LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

子ども食堂の現状と課題(1/3)

はじめに MBAのプロジェクトは子ども食堂をテーマにする方向だ。子ども食堂について少し調べてみた。素晴らしい取り組みで全国に活動が広がっている。現状はどうなっているのか、将来に向けての課題は何か?そんなことについて考えてみた。子ども食堂とベー…

明石の奇跡

はじめに 出生率の低下が国家的な課題と言われながらも反転しない。それはなぜなのだろう。日本国内で反転に成功した市区町村はないのだろうかと色々調べた時期がある。そんなモデル都市はないのかと思い始めた時に湯浅誠教授の著書に出会った。 明石市の成…

経済的貧困と精神的貧困

はじめに 久しぶりのブログだ。MBAの授業があるときは素材が満載すぎたけど、授業がひと段落したらあれも書こう、これも書こうと思いながら、流されてしまった。MBAのプロジェクトもほぼ方向性が見えてきたいので、幼少時代を思い出しながら、ちょっと頭の整…

修論の発表会

はじめに 自分が通っている大学のMBAでは、修論と呼ばず、「ビジネス課題を解決する力を養うカリキュラム」であるプロジェクト・メソッドなので、プロジェクトと呼ぶ。実現可能なビジネスプランもしくはリサーチペーパーの総称だ。プロジェクトのポイント 今…

10年後の希望と絶望

はじめに MBAの修論の主査を担当頂く指導教授が決まり、先週ゼミ生が考えるプロジェクトについて発表した。メンバーが考えるテーマはそれぞれ別々だけど、興味深いし、刺激になる。自分はベーシックインカムをテーマとしたいと考えているけど、なかなかどの…

副業と幸福度

はじめに MBAの1年目の授業が終了して、2年目の授業は4月からだ。昨日は修論(プロジェクト)のためのキックオフのゼミだった。社会人が学ぶMBAなので年齢は比較的高いが、今回お世話になる藤村教授のゼミ生は五名。うちあら60代が3名、30代が1名、(多分)20代…

病は気から。笑顔と美味しい食事が一番か。

はじめに 病は気からという。癌は何らかの理由で正常な細胞の構造や機能を持つ細胞の遺伝子に異常をきたす現象だ。つまり癌を引き起こす遺伝子があり、正常な細胞が癌細胞になっていくものだ。でも、なぜそんな癌が発生するのだろうか。ネットで調べると癌に…

心と気持ちと感情

はじめに MBAの一年目の授業も区切りがついた。学校は新入生の受け入れ準備や卒業生の送り出しなどで忙しいようだ。この少し余裕のある時期に来年度のプロジェクトに向けてのネタ集めをしようと思った。しかし、どうも興味本位のバラバラのブログになってし…

人口減少と人口増加はどちらが問題なのだろう。

はじめに 人口問題を論ずるのはちょっと荷が重い。しかし、最近の論調を聞いていると本当なのかと疑問に感じることも多い。日本の人口は2050年には1億人まで減少し、2100年には5千万人レベルまで低下するという予測がある。しかし、それはあるべき姿なのだろ…

2020年の上り坂傾向x10選

はじめに MBAのレポートで食品産業について調べてみたら、いろいろ新しい傾向を再認識した。でも、奥さんに聞いたら知っているよと軽く流されてしまった(汗)。折角の年始なので、縁起のよさそうな上り坂についてまとめてみたい。世界の人口 十数万年前のホモ…

ベーイックインカムを考える:袋小路に入りそう(涙)

はじめに 大学院の研究テーマとして、ベーシックインカムに関するテーマを選ぼうと考えて、指導教授に相談すると、テーマが大きすぎると否定的な意見が多い。でも、デジタルマネーとか、地域を限定するとか、幸福論に絞るとかすれば、なんとかなるかもしれな…

ビジネスイノベータ育成セミナー#6

はじめに 12月21日の小川孔輔教授による第6回講義は、不二製油グループの清水洋史本社社長によるゲスト講義だ。不二製油といっても一般的な消費者はピンとこないだろう。なぜなら、不二製油の顧客は、菓子メーカーやコンビニなどの企業だ。そして、売上高は4…

Apple Watchに感じる10の未来

はじめに 2015年に初代のApple Watchを購入して愛用していた。数ヶ月前に会社からApple Watchをお客様に提案したいのでモニター募集があり、これに応募した。やはり最新版(当時はSeries4)は進化していた。しかし、そのモニターも無事(?)終了して、初代に切り…

Zm'ken:籠田淳子代表取締役のゲスト講演♪

はじめに 今日は、小川孔輔教授によるビジネスイノベータ育成セミナーの第5回目だ。ゲスト講師は、有限会社ゼムケンサービス代表取締役の籠田淳子さんだ。籠田さんの講義の後、7つのグループに別れて討議して発表した。課題は女性のリーダシップ。女性メン…

目指せデータサイエンティスト!Rでステップアップ♪

はじめに デジタル広告の講義は早くも5回目だ。Rを活用する講義が火曜日と木曜日と週2回あるのは、いいペースだ。なんとなくRにも慣れてきたような気がする。でも、まだそんな気がするだけだ。データサイエンティストで稼ぐ 高田教授はデータサイエンティス…

QCA分析は論理演算で因果関係を解明する。

はじめに 今日は、データマイングの5回目だ。残すところはあと2回か。早いなあ。今まではRを使ったデータ分析が多かったが、今日はRではなく、QCAだった。QCAの狙いは、因果関係を解明することだ。しかし、本当に因果関係を解明することができるのだろうか…

データセンターイノベーションフォーラム2019に参加して

はじめに 今日は、御茶ノ水で開催された表記のフォーラムに参加した。午前中のみの参加だけど意外と面白かった。 出典:https://academy.impress.co.jp/event/dif20191204/何が面白かったのか? データセンターのフォーラムと言ってもピンとこない人が多いか…

データマイング#4を受講して

はじめに データマイニングの講義も7回中の4回目なので、ちょうど折り返しだ。早い。様々なことを知り、ツールの革新の速さに驚くばかりだ。cristal ball シミュレーションソフトといえば、Oracleが提供する「Crystal Ball」が筆頭だ。様々なリスクのシミ…

熱烈中華食堂日高屋の躍進の秘密は謙虚な心

はじめに 今日は小川孔輔教授による「ビジネスイノベータ育成セミナー」に三回目だ。ゲスト講師は株式会社ハイデイ日高の創業者である神田正会長の講演だ。30分ほどのディスカッションの後、53名の学生が7つのグループに分かれてディスカッションした結果を…

人的資源管理論II#2「高齢者雇用」を受講して

はじめに 藤村裕之教授による人的資源管理論IIで、本日のテーマは高齢者雇用だった。参加した中で60歳以上だったのは、自分と藤村先生のみだった。現役の大学生にはピンとこない問題だったかもしれないが、自分にとっては、非常に切実な問題だ。高齢化社会と…

デジタル広告#3を受けて

はじめに 高田勝裕教授の授業もこれが三回目。授業開始時には生徒が2-3名しかいなかったが、最終的には6名になった。自分も、今日はヤバかった。打ち合わせへの参加を求められたが、嫌な予感がしたので、別件があると断った。そうでなければ、多分20時ぐらい…

データマイニング#3を受講して

はじめに 今日の授業はRを用いながらも決定木分析やランダムフォレスト分析、回帰分析などの特徴や使い分けについて教えてもらった。なかなか理解が追いつかない部分もあるが、面白い。回帰分析 ある変数Xとある変数Yの関係を分析する。一般にxを原因系、Yを…

育種家・坂嵜潮さんに学ぶ

はじめに 今日の1−2限は休校だったので、3−4限の「ビジネスイノベータ育成セミナー」のみだ。小川孔輔教授による講義で、今回のゲスト講師は有限会社フローラトゥエンティワンの坂嵜潮社長だ。あまり接点のない業界だけに逆に非常に興味深い内容だった。…

デジタル広告#2を受けて

はじめに デジタル広告の二回目の授業だ。前回参加したけどやめた人が1名、前回は不参加だったけど今回参加した人が2人ということで前回より1名増加して、より多彩なメンバーでの受講となった。その分高田教授も熱が入る。200分話し続けるのは大変だと言…

データマイニング#1を受講して

はじめに 豊田教授の授業はこれで3つ目か。最初のベーシックは取らなかったけど、その後のデータマーケティングと、ビジネスデータ分析(アドバンスト)を受けた。そして、今回はよりステップアップするデータマイニングだ。残念ながら本日の二回目は参加で…

小川孔輔教授の講義#1を受講して(2/2:ビジネスイノベーター育成セミナー)

hiroshi-kizaki.hatenablog.com 小川教授の講義は面白い。長くなったので、2つに分割しました。これは上のブログに続く後半です。マクドナルド兄弟 マクドナルドを1940年に創業したのはマクドナルド兄弟だ。それまでのレストランは、ウェイターが注文を取っ…

小川孔輔教授の講義#1を受講して(1/2:ビジネスイノベーター育成セミナー)

はじめに 今日の講義ではびっくりすることが3つあった。一つめは受講生の多さだ。事前エントリーしたのは60名。50名分の資料で5-6人不足したので、55-56人の参加。教室がほぼ満室だった。マンモス校とは比べようもないが、午前中の授業が4-5名と少数だった…

デジタル広告#1の授業を受けて

はじめに 2019年秋期後半の2科目目はデジタル広告とした。広告については全くの素人だけど、デジタル広告なら少しはついていけるかもしれないと思ってエントリーした。エントリーした生徒は9名ということだったけど、昨日参加していたのは日本人3名と中国…

技術イノベーションの講義を振り返って

はじめに 玄場公規教授の授業は面白い。最初はそれほどでもないが、途中で乗ってくると、まるでターボが働きだすかのように一気に加速する。話が面白くなったらさらに面白くなる。簡単にレビュしておきたい。本講義の目的 企業が技術開発を実施し、それをイ…

Rを使いこなす基礎練習(その3:クラスター分析)

はじめに データ分析の基本は分類、関係、縮約、要約の4つだ。このうちの分類はいわゆる似た者集めだ。しかし、注意すべきはこの分類結果は、分類の仕方によって異なる。手法によっても異なるし、何個に分類するかによって答えは全く異なる。その意味では、…