LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

MBAと技術士の相乗効果

はじめに 技術士でMBAを目指す人もMBAで技術士を目指す人も少ない気がする。技術士の登録者は約10万人だ。その中で経営工学は2000人弱だ。一方、MBAは毎年2000人ほどが入学するという。MBAの入学者、在学者数 文部科学省が発行する「経営系大学院を取り巻く…

美味しいトンカツ屋

はじめに 最近はMBAの授業のメモが続いていたような気がする。まあ、たまにはゆるい話題も良いかとランチの話です。トンカツ針の山 皇居周辺は人が多い。天皇陛下の退位と皇太子殿下のご即位の儀があるためだろうか。警備も徐々に厳重になっている。そんな風…

open innovation#3を受講して

はじめに 講師は、P&Gでopen innovationを統括するラーダーキリシュナン ナーヤ(Radhakrishnan NAIR)さんだ。FBで検索すると5−6名の同姓者がいる。日本人には聞き慣れない名前だけど、インドでは一般的な名前なのだろう。インドの大学を卒業して、東京工…

ビジネスリーダ育成ゼミナール#3は森辺講師

はじめに 米倉先生の講座を楽しみにしていたが、今回の授業は「海外進出とオープンチャネルイノベーションの実践」と題して、まさにチャネルイノベーションを実践しているスパイダーイニシアチブの創業者でこの分野の第一人者である森辺一樹さんだった。 出…

ファイナンス#3を受講して

はじめに 今週のトピックは純現在価値に基づきいかに投資判断を行うかだ。つまり、AというプロジェクトとBというプロジェクトがあった時に、どちらに投資するのが正解かという数学的な課題だ。実際の投資案件の場合には、その企業の社長の人となりや、企業文…

リスクマネジメント#3を受講して

はじめに リスクとは何か。どう対処するか。現代はリスクに囲まれて生活している。あまりマイナスなことにばかり神経を使うのは好きではないが、自分を守り、自社を守り、家族を守るには必要なスキルだろうと思う。CRO CxOは流行り言葉だ。もっとも有名なの…

ロジカルシンキング#3を受講して

はじめに 社会人学生ライフも3週目に突入した。四半期ごとに7週で区切りなので、来週で早くも折り返し地点だ。四半期が過ぎて、1年が過ぎて、2年が過ぎてっとあっというまに時間は経過するのだろう。それぞれの区切りで足跡を残していきたいと思う。また…

ITU-R研究会に参加:5Gなど周波数共用技術の動向

はじめに 5G(第五世代移動通信システム)の課題は色々あるが、やはり最も根本的な課題は周波数バンドの捻出だ。これは5Gのみの問題ではなく、これに続く6Gも7Gも同じ課題に直面する。プラチナバンド 現在の携帯電話やスマートフォンが主に使っている代表的な…

クレディセゾンについて

はじめに クレディセゾンのイメージを聞かれるとどうだろう?おしゃれな感じだろうか。テレビCMもインパクトがある。セゾングループの中でも頑張っている企業という感じがする。1. クレディセゾンの事業 クレディセゾンのメインの事業は下の図に示すように圧…

英語の授業「open innovation」にチャレンジ

はじめに 先週の米倉先生からのお勧めもあり、英語の授業にチャレンジした。勧められると自分の英語能力の低さなど現実的な制約条件を考慮せずに、ステップを踏み出してしまう点が自分の欠点でもあり、特徴でもある。頭の整理のためにもちょっと振り返ってみ…

クレディセゾンの林野社長

はじめに 私が陶酔する米倉誠一郎先生の「ビジネスリーダ育成講座」の2週目を受講した。相変わらず話題が広がる。クレディセゾンの林野社長へのプレゼン この授業は、単に知識として学ぶだけではなく、ビジネスリーダとしての実践力を高めることが目的だ。…

MBA甲子園とは?

はじめに 本日は、ファイナンスの2週目の講座を受講した。昼時間には、カンボジアへの企業視察研修の事前説明会があった。まだ、これに参加するかどうかは決めていないので、別途方向性が決まったら詳しく説明したい。授業はすでに少し始まっていて、何の話…

世の中にはリスクが一杯!

はじめに 春期講座の2週間目が始まっている。今日はリスクマネジメントの2回目だ。先週のレビューをして、今週の講座をして、飽きてきた頃に、先週出された宿題を発表したり、新しい演習にトライしたり、そして今日のまとめをして、来週への宿題が提示され…

演算法や帰納法はもう古い?!

はじめに 春の授業も2週目に突入した。前回出された宿題を提出して、指名された人が発表して、先生が講義して、グループ演習して、そして、今日のまとめをして終わり。だいたいそんな感じだ。宿題の提出 前回の宿題のテーマは、渡された論文の内容の要約を…

二度漬け禁止やでの串カツ田中

はじめに 最近、串カツ田中が気になっている。お家の近くの串カツ田中は、小さな子供を含めた家族の憩いの場になっている。以前は男性を中心とする大人の憩いの場だったはずだけど、どうしたのだろう。そもそも串カツ田中ってなに?少し調べてみたら、大阪の…

インベスター必須の金融電卓(HP12C)

はじめに 昨日は、3つの講座を受講したが、その内最後の米倉先生の授業のことは先に書いた通りだ。1つ目は生産管理だった。自分の専門分野なので履修しようと思ったけど、米倉先生から英語の授業だけど、「Open Innovation」が面白い!と聞いたので、来週…

米倉誠一郎さんのイノベーションにかける想い(その2/2)

前半(その1/2)の続きです。 米倉誠一郎さんのイノベーションにかける想い(その1/2) - LuckyOceanのブログ歴史から学ぶの観点から話はイノベーションの話へとどんどん展開します。明治維新はイノベイティブだった 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学…

米倉誠一郎さんのイノベーションにかける想い(その1/2)

はじめに 4月から学校に通い始めた。火曜日の夜と木曜日の夜にそれぞれ1講座、土曜日に3講座を受講して、計5講座だ。このペースを維持すれば、1年間は4学期で、1講座2単位なので、40単位となる。上限を考慮して後半調整すれば良い。ということで昨日は3つの…

1年間で名刺交換300枚だった。

はじめに 昨年の3月末に名古屋から東京に戻った。この4月には、勤務地が飯田橋から大手町に変わった。そんな中で受領した名刺の数を数えたら1年間で約300枚だった。最近は、名刺管理にEIGHTを活用している。そこに登録しているのが1300枚ほどだが、そのうち…

ロジカルシンキングを受講して

はじめに 今週からMBAの授業が始まった。火曜の夜と木曜の夜と土曜日の授業をとれば、まあ単位数としては十分だ。飲み会のお誘いは、月曜、水曜、金曜に誘導している。ゴルフは金曜日だ。眠くない 自慢ではないが、学生時代は「眠狂四郎」と呼ばれていた。文…

リスクマネジメント

はじめに 安心・安全は自分にとってのライフサイクルでのキーワードにしたいと思っている。その意味からは、リスクマネジメントは重要なキーテクノロジーだ。リスクマネジメントの専門家による話を伺ったので、ポイントのみまとめたい。リスクとは 2018年度…

長時間労働と単純労働のどちらが問題でしょうか?

はじめに 働き方改革とはなんだろう。労働時間が長いことが問題なのだろうか。違うと思う。研究開発には朝早くから夜遅くまで没頭したものだなどと偉い人は言う。それはその通りだけど、ちょっとポイントがずれているように思う。では何が問題なのだろうか。…

時差ボケへの対処法

はじめに 海外旅行や海外出張の時に悩ましいのがやはり時差ボケだろう。時差ボケとは何か、時差ボケにはどのように対処するのが良いか。大好きな友人が海外旅行に出発する。ぜひうまく時差調整して、旅行を楽しんでほしいと思いながら、時差ボケへの対処法に…

抽象性と具体性を繰り返すと説得力が上がる

はじめに 技術士の二次試験は、選択式問題がなくなり、全て記述試験となった。記述問題で合格点を取得しようとするには、そもそも担当する技術部門の技術的な知識が必要だが、それだけでは十分ではない。やはり、合格する論文には論理性があること、必要なキ…