LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

乃木坂46のレコード大賞二連覇おめでとう!

はじめに 2018年も今日まで。明日からは2019年だ。年末の恒例行事の一つは12月30日のレコード大賞だ。以前は12月31日の紅白歌合戦の前に行われていたレコード大賞だが、今は12月30日に行われる。しかも長い。ビール飲んで、お酒飲んでいたら、発表前にうとう…

(その6:まとめ)ベーシックインカムを政府発行の仮想通貨として国民に支給したらどうなるのだろう?

はじめに そもそもこのシリーズを書こうとしたのは日本人の幸福度が、GNPとの相関関係から外れて低いことだ。日本では経済成長重視で頑張ってきたが、それが日本人の幸福感に繋がっていない。なぜなのだろう。UNICEFの調査では、世界の国に比較して、日本人…

(その5:留意事項)ベーシックインカムを政府発行の仮想通貨として国民に支給したらどうなるのだろう?

はじめに 今回のシリーズも終盤だ。ベーシックインカムを政府発行の仮想通貨として国民に支給すると、いろいろ良いことが期待できそうなことは前回記載した。しかし、世の中良いことばかりではない。良いことがあれば、必ずその反対のことがある。もしくは問…

(その4:提案)ベーシックインカムを政府発行の仮想通貨として国民に支給したらどうなるのだろう?

はじめに 今回のシリーズも4回目になった。この提案が本丸だ。しかし、実際は提案というよりは仮説だ。日本政府発行の仮想通貨としてベーシックインカムを提供するなんてことは自分が決められるわけがない。まだまだ日本社会の中で議論を尽くして理解を求め…

(その3:課題)ベーシックインカムを政府発行の仮想通貨として国民に支給したらどうなるのだろう?

はじめに その1ではGDPと幸福度の関係について概観した。その2では最近の技術動向や社会動向としてベーシックインカムや仮想通貨、政府紙幣等について述べた。ここでは、現在の日本の課題を3つの視点から整理してみたい。具体的には、国民の視点、企業の…

(その2:前提条件)ベーシックインカムを政府発行の仮想通貨として国民に支給したらどうなるのだろう?

はじめに 前回は、GDPと幸福度の関係を中心になぜ日本人の幸福度が相対的に高くないのかについて問題提起した。ではどうするかを考える前に、現在日本及び世界で起きている新しい潮流についての理解を深めておきたい。具体的には、下の図に示すような3点だ…

(その1:幸福度とGDP)ベーシックインカムを政府発行の仮想通貨として国民に支給したらどうなるのだろう?

はじめに 来年4月から大学院大学のMBAコースに通うことを考えている。しかし、入学には、入学試験もあるが、それ以上にプロジェクト企画書のようなものを提出する必要がある。これは、MBAの2年目の研究論文のテーマの基礎となるものだ。もちろん、提出するプ…

2020年のスマートデバイスの予想(笑)

はじめに モバイルデバイスの進化は小型、軽量化、薄型、大画面化だ。下の図からは第一世代から第二世代、第三世代、そして第四世代と端末がどのように進化したかは一目瞭然だ。第五世代のデバイスは一体どうなるのだろう。 出典:シーテック2016想定される…

パチンコの景品と英検二級

はじめに 英語は好きだった。小学校の頃に町内で英語教室のポスターが貼ってあった。通いたいと親に言ったけど、当時はそんな余裕はなかったので、無理だった。中学を卒業して希望の奈良高専に入学した。通学に1時間ほどかかる。今から考えると十分に通学圏…

VFMと水道ビジネスを考える。

はじめに 本年12月5日に、水道法改正案が可決された。12月には出入国管理法や漁業法を相次ぎ改正したが、重要な法案は本当に国会で審議が尽くされたのだろうか。テレビで放映される可決のシーンを見ると心配になる。VFMとか、PFI/PPPとか、コンセッション方…

情報工学部会の参加報告:AIロボットを考える。

1. はじめに 日本技術士会の情報工学部会が12月15日(土)の午後に機械振興会館で開催された。今回のテーマは、「ロボットへのAI適用について」だった。興味深いテーマなので参加した。本年4月に東京に戻ってはや9ヶ月。36名の技術士が参加したが、そのうち6…

キャンプシュワッブとジュゴンを考える。

1. はじめに テレビや新聞で辺野古沿岸部への土砂投入が報道されている。普天間基地返還合意がなされた1996年から3年間沖縄に赴任し、在沖米軍と一緒に仕事をしてきた自分としては非常に複雑な思いを感じる。日本のマスコミは政府と沖縄の対立構造として報じ…

携帯電話の料金を考える。

1.はじめに 今年の9月に自民党の菅官房長官が、携帯各社について「あまりにも不透明で、他の国と比較して高すぎるのではないかという懸念がある。競争が働いていないと言わざるを得ず、いまより料金を4割程度下げる余地はあるのではないか」と述べた。これ…

中小企業診断士も欲しいけど、MBA取得を検討中♬

はじめに 今年は情報工学の技術士試験にチャレンジしたがダメだった(涙)。また、労働安全コンサルタントにもチャレンジして、来週21日に合否発表があるが、正解集を見る限り1問足りない。つまり、不合格だ(号泣)。前者は7月16日、後者は10月16日に試験が…

失業率と雇用保蔵率を考える。

はじめに 雇用保蔵者という概念をご存知でしょうか?日本では、特に正規社員の場合には特段の理由なく解雇されることはない。このため、リストラでも解雇するというよりは、早期退職制や割増金を払うことで自主的な退職を促す。今日のテーマの雇用保蔵者とは…

鳩のようなカラス

はじめに 昨年の7月から8月にかけてバルト3国を旅した。その時に見たダンディで大人しそうなカラスが何者なのか気になっていた。どう考えても日本でみるカラスとは違う。少し調べてみたので報告する。 出典:タリンの朝からランチまで - LuckyOceanのブログ…

スマート農業を考える。

はじめに 日本技術士会の技術士フォーラム2018が本日(12月1日)機械振興会館の地下2階ホールで開催された。ざっと見て250名程度だろうか。13時に開始して、17時までみっちりだった。テーマはスマート農業だ。「ICT・IoTで農業農村はこう変わる!」というテー…

「隣の芝生はよく見える」を考える。

はじめに 子供の頃数学が好きだった。数学が得意な人は将棋も得意らしい。でも、自分は将棋が強くない。攻めることばかりを考えて、相手にコロッとやられる(笑)。相手の立場に立って、自分を攻める方法を考えて、それを防ぐ一手を打つようにすれば、もう少し…

監理技術者に求められる3つの能力

はじめに 関東近郊のある村からの要請に基づいて防災無線システムの構築を行なっている。完全に終了したわけではないが、第1期工事(10月から11月)が無事(?!)完了した。自分としては、初めての本格的な監理技術者としての業務だったので、非常に勉強になった…

シラス統治とウシハク統治からゴーン事件を考える

はじめに 今週はカルロス・ゴーン氏の事件で新聞やテレビの報道が盛り上がっている。日産自動車(以下「日産」という)が経営危機に瀕したときには、ルノーが出資に応じ、ゴーン氏が日産COOに着任し、鮮やかにV字回復したのが1999年の頃だ。あれから20年経過し…

日本語の起元:古代の文字とカタカムナ文字

はじめに 言霊は聞いたことがあるけどよくわからない。ましてや「カタカムナ」とはなんだろう?元CAの吉野信子さんが下のような本を発行している。サブタイトル等に興味を覚えて買ってみた。吉野さん自身がカタカムナの存在を偶然知り、のめり込んで、謎解き…

5G時代におけるインフラシェアリングを考える。

はじめに シェアリングサービスといえば、AirbnbやUberによるシェアリングが有名だ。これらに比べると地味だが携帯電話のシステムを整備するときにも基地局やインフラを共用する仕組みがある。日本では各携帯電話事業者がそれぞれ基地局の鉄塔を建設して運用…

技術士試験:口頭試験に臨む戦略をまず決めよう。

はじめに 今回の技術士二次試験(筆記試験)は厳しかった。自分が受験した情報工学も、昨年の合格数の半分ほどだった。昨年の合格率が7%ということは、今年はどこまで低下するのか(涙)。しかし、その難関を突破された皆様はもう一つの関門にチャレンジする必要…

準天頂衛星の現状と今後の展望を考える。

はじめに 2018年11月13日に一般財団法人日本ITU協会が主催するITU-R研究会が開催された。たまたまタイミングもあったので、これに参加したので、自分の理解度を深めるとともに、読者の皆様の参考情報になればと思い、少しまとめてみた。準天頂とは 一般には…

モバイル技術の最新動向に対する学生の反応

はじめに モバイル技術の最新動向について学生にお話をする機会があった。そして、その中で印象的だったもののアンケートを取ったら結構参加者は真剣に聞いてくれていたことを感じられる結果だった。良かった。1. LTEの技術で印象的だったもの モバイル技術…

「さしすせそ」と「パピプペポ」

はじめに 今回は軽いテーマのつもりだったけど、日本語の表記と発音の問題に繋がった。さしすせそ 自分が好きな食べ物を考えてみたら「さしすせそ」だった(笑)。 さ 刺身、鯖、秋刀魚 し 白子、〆鯖 す 寿司 せ 煎餅 そ 蕎麦 和食の味付けは「さしすせそ」 …

iPhone Xのバッテリーを無償交換したら性能アップ

はじめに 昨年11月3日にiPhone Xをゲットした。あれから一年経過した。すこしレビューしてみよう。 hiroshi-kizaki.hatenablog.comiPhone Xの満足度 1年間使い続けているがその性能や機能に不満はない。非常に満足している。流石iPhoneだ。ただ、やはりバッ…

霞ヶ浦を考える

はじめに 霞ヶ浦と聞いて何を連想されますか。霞ヶ浦は、琵琶湖に次いで日本で二番目に大きな湖だ。中学生だった時に、英語の教師だった担当の先生がなぜか霞ヶ浦を好きで、毎年のように訪問してスケッチをしていたという話を覚えている。いったい霞ヶ浦のど…

建柱工事を体験する

はじめに 柱を立てる工事を建柱と言います。先日、建柱工事に立ちあう機会があった。非常に興味深かったので、その手順についてレビューしてみたい。1. 土壌検査 これは別の日に実施した。建柱候補場所が適切かどうかを判断するための土壌検査を行った。特に…

技術士試験(情報工学)は残念。労働安全コンサルタントも絶望的(涙)

はじめに 今年は3月に定年となり、単身赴任先の名古屋から東京に帰任し、職場も仕事の内容も大幅に変わる中、なんとかなるかと4つ目の技術士のタイトルを目指して情報工学にチャレンジした。また、その途中で労働安全コンサルタント試験を知り、無謀にもこ…