LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

新しいサイトに格闘中(^^)

はてなプロブは、自分にとっては初めのブログサイトでした。4月からは独自ドメインに移って活動していますが、まだまだ慣れないです。次のサイトです。 木崎洋技術士事務所最近の投稿を軽くレビューすると、次のようなものをアップしています。技術士を目指…

ブログをバージョンアップします。

はじめに はてなブログを始めたのは、2017年1月27日だった。あれから丸4年以上にわたって、555回のブログを投稿し、合計アクセス数が220,625回だ。1つのブログで平均397.5回もアクセスしていただけたということになる。ありがとうございます。当時の目標は…

実語教は日本人の心のDNA

はじめに これまで実語教については、このブログでも何度か書いている。子供向けのモラル教室の講師として年間200回ほど講演をしていた時期に訪問した学校の校長先生や講演先の教育委員会の先生に「実語教」をご存知ですか?と質問したことがあるが、知らな…

量子コンピュータ(3)社会的課題の解決に向けて

はじめに 東京工業大学の西森秀稔教授が登壇され、量子コンピュータの最新動向という講演を拝聴したのが2018年2月なのでもう3年も前のことになる。そのあとの技術革新の状況を少しキャッチアップしたいと思って調べてみた。量子コンピュータの世界の開発競争…

コロナ禍と東京オリンピック

はじめに 2020年はコロナ禍一色だった。2021年はどんな年になるのだろう。東京オリンピック&パラリンピックは果たして開催されるのだろうか。そんなことを思いながら書いてみた。全国の陽性者数 2020年6月15日から2021年2月16日までの陽性者数の推移を調べ…

これからの計画のドラフト

はじめに 大学院の修論の発表が終了して、報告書も提出した。名簿を見たら9番目だった。PDF版も提出したので、とりあえずこれで一区切りだ。これからの活動について、少し考えてみよう。1. 仕事 再雇用は2021年度と2022年度までだ。それより早く打ち切る可…

修論の発表会無事終了。タイトル変更??

はじめに 修論の活動もほぼ終盤だ。会場には教授陣と発表者のみが入室できる状況なので、他の学生のプレゼンを聞かなかったのは残念だが、学生の溜まり場では懐かしい学友と久しぶりに再会することもできた。やはりリアルな触れ合いは嬉しい。プレゼンは15分…

明日の修論発表に向けての予想質問

はじめに 修論の発表は明日だ。正式には、最終審査会という。誰が何を審査するのかといえば、発表を聞く教授陣が発表者の内容を評価する。すでに修論の報告書は提出していて、普段指導頂いている主査に加えて、副主査が2名指定されている。また、発表会には…

仮説の検証方法 ⇨ 調査方法=定量+定性

はじめに 修論シリーズ(その4)だ。修論を仕上げるには、仮説を設定し、その仮説を検証する必要がある。しかし、あることを解明するとまた新しい疑問が湧いてくる。その疑問に対して仮説を設定して、またそれを検証する。このような仮説の設定と仮説の検証を…

技術士が目指すべき方向性と分析の視点

はじめに 修論シリーズ(その3)だ。修論は修士論文、つまり修士として認定してもらうための論文だ。論文は論じる必要がある。説明文や報告文、感想文ではない。では何をどのように論じるべきか。そのあたりを簡単にまとめてみたい。目指すべき方向性 今回の論…

江戸時代の定年は70歳、語彙力のピークは67歳。

はじめに 修論シリーズ(その2)だ。今回の修論のテーマは専門家が60歳代以降も活躍するために目指すべき方向性を示すことだ。特に、自分が知る多くの企業内技術士は、取得がゴールとなるっているケースが多い。就業規則で副業禁止されていたため、資格を活用…

修論の提出!これで一区切り。

はじめに 修論の提出締め切りは2月5日(金)の午後1時だ。自分は、本日年休をとって、準備して11時頃に提出した。数えてもらったら9番目だった。まだまだ、今日の午後とか夜とか、明日がんばる人も多いのだろう。ある人は8割できたと言っていた。明日までに間…

NiziUを見て感じること

はじめに今さらかもしれないが、今最も勢いのあるガールズグループはNiziUだろう。今日は、NiziUについて感じることを書き留めたい。出典:NiziUオフィシャルサイト www.youtube.com 日韓の長所連合プロデューサーは韓国のミュージシャンであるJ.Y.Parkだ。9…

ジャパンハート創設者吉岡秀人医師の魂の講演

はじめに 尊敬する米倉教授がミャンマーで奮闘する吉岡医師と出会い、その活動の素晴らしさに加えて、ビジネスモデルとして継続する仕組みを構築するその秀逸さに感銘を受けられた。今回はそんな吉岡秀人医師による講演だ。 出典:https://www.japanheart.or…

アイリスオーヤマ会長への提言「次の一手」

初めに 今日の講義はビジネスの第一線で活躍するビジネスパーソンに対して次の一手を提案するという企画だ。指導教官は日本元気塾の塾長としても有名な米倉誠一郎教授。ゲストはアイリスオーヤマの大山健太郎会長だ。今日は仙台からのリモートで参加頂いた。…

技術士の課題とさらなる活性化に向けての研究

はじめに 11月は久々に人生のターニングポイントを一つクリアしたような気がする。なぜそのように感じるのかといえば、大学院に入学してから修論をどうするかをずっと悩んできた。しかし、中間説明会やポスターセッションなどを経て、修論のテーマがしっかり…

第二回中間発表とポスターセッション

はじめに現在通っている大学院のプロジェクト(修論)の中間発表とポスターセッションをこの週末に実施した。1年前は他人事だったけど、1年は早い! 第2回中間発表それぞれ事前にアブストラクトを提出する。査読する教授陣は手元にアブストラクトを持っている…

血圧との付き合い方

はじめに 毎年健康診断を受けるたびに血圧を2回測定される。なぜ2回測定されるのかといえば、1回目の測定結果が高いためだ。そして、2回目は自動測定ではなく、手動測定になったりしてまあまあの数値になり、これでいいですか?と聞かれる。健康診断 スポー…

ゴルフの練習場がウオーターハザード(涙)

はじめに 近所にゴルフの室内練習場ができた。かつてローソンストア100だったところだ。それほど広くない店舗だったけど、打数が5つも設定されていた。水道管にナイスショット どうも10月11日(日)の夜21時ごろの出来事だったようだ。レッスンプロもまだ練習…

デジタルマーケティング

はじめに 2020年秋期は、どの授業を取ろうかと思案した。候補となるのは、このデジタルマーケティングだ。まずはお試し授業として聴講した。なお、いつも書くけどこれは講義録ではない。講義で気になったキーワードを中心に調べる中で感じたことを書いている…

日本ベーシックインカム学会第3回年次大会に参加

はじめに ベーシックインカムについてグローバルに議論する団体がBIENだ。鼻炎ではない。フランス語でいいねの意味だ。1984年から1986年にかけてヨーロッパでベーシックインカムについて議論するBasic Income European Networkが立ち上がり、参加国が拡大し…

水耕栽培ビジネス(Infarm)の破壊的戦略のプレゼンは成功!でも大失敗(涙)

はじめに 2020年度の夏期集中講座には、アントレプレナーシップ論を受講することにした。最後の最後にどんでん返しがあるのをまだこの段階では知らない。Infarmの破壊的戦略 講義は7回あり、その最後の講義は学生がプレゼンして、学生が質問して、学生が回答…

Step Golfに加入

はじめに コロナ禍に対応して、仕事はテレワーク、大学の授業はオンラインが基本となった。会社には週に1回ぐらいは行くけど、大学には上期にはほぼ行っていない。結果的に何が変わったといえば、運動不足。これまでなら1日1万歩近くは歩いていたけど、最近…

アントレプレナーシップ論を受講して

はじめに このブログの書き込み頻度が少なくなってきた。しかし、夏期集中講座の表記講座は面白い。講師はシリアル起業家の平石郁生さんだ。平石郁生客員教授 二枚の名刺どころではない。多分、2桁ぐらいの名刺はあるだろう。一言で言えば日本でのシリアル…

60代で輝く技術士になるために50代でやるべきこと

はじめに 現在通っている大学院の修論のテーマは紆余曲折したが、なんとか方向性が定まってきた。そして、嬉しいことに、それは技術士の活性化が狙いでもある。副業禁止と技術士の社外活動 自分が知っている技術士の方々は非常に優秀な方々だ。そして、いわ…

マクロ経済と人材経営の最終回(#7)を受講して

はじめに 2020年春期後半は修論以外に2科目を受講していたが、今週で終了した。幅広くて理解がなかなか追いつかない部分もあったけど、興味は尽きない。今日は最後の講義だったからか、マクロ経済について関心の強い学生、授業時間終了後も景気は?金利は?…

時系列分析を甘く見ていた(ビジネスデータ分析#7)

はじめに 2020年の春期後半の授業も今週が最後だ。ビジネスデータ分析の最後のトピックは時系列分析だ。あまり深く考えたことがなかったけど、学ぶと面白い。社会人学生の良いところは、普段使う頭脳が固定していて、普段使わない頭脳を活性化できる点にある…

テキストマイニングは面白い

ブログの下書きに残っていた。せっかくなのでアップします。もうすっかり記憶の彼方。。。はじめに データマイニング#6を受講した。今日のテーマはテキストマイニングだ。つまり、文章の中から何か素敵なお宝を見つけるという手法を習った。習ったからすぐに…

副業の意識調査(本業で稼ぎ、副業でも稼ぐ)

はじめに 大学院の修論には副業に関するテーマを選定することにした。最終的に決めたのは6月18日だ。それまで進めてきた子ども食堂は、それはそれで興味深いけど修論のテーマとして適切な成果が出てくるとも思えない。副業に舵を切りたいと指導教授と相談し…

起業や副業、フリーランスを考える(マクロ経済と人材経営#6)

はじめに 山田教授の授業も来週までだ。名残惜しい気持ちが高まる。クラスメートともZOOMだけでの会話だけだ。早くFace-to-Faceでの飲み会とかしたいけど、まだそのような話しになっていないのが残念だ。リーダシップ・パイプライン この言葉は、企業では常…