LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

マルウェアは良いソフトウェアではありません。悪いソフトウェアです(涙)。

皆さんはマルウェアをご存知でしょうか? Wikiによると、「マルウェアとは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称」です。最近では、非常に巧妙になっていて、一度感染すると自分が感染するだけではなく、ア…

働き方改革の狙いは、仕事の満足度を高めることにすべきではないか。

働き方改革とは Wikiを見ると「働き方改革実現会議は、日本の第3次安倍晋三第2次改造内閣のもと、2016年9月26日に内閣総理大臣決裁により設置された内閣総理大臣(第97代)・安倍晋三の私的諮問機関。」とある。その趣旨を見ると、「働き方改革の実現を目的…

サービスサイエンス

サービス科学 技術士の勉強をしていて、サービスサインスということをを知りました。Wikiによると、「サービス科学 (service science) とは、経営工学、社会工学、システム科学、生産管理、サービス・マーケティング、マーケティング・サイエンス、法律学、…

子供の安全から自殺の増加とその要因と対策まで

子供の安全 今日は、子供の安全について少し考えてみたいと思います。消費者庁の資料を見ていると、次のように不慮の事故が子供死因の上位に上がっています。 出典:http://www.caa.go.jp/kodomo/project/pdf/130509_project.pdf 長期的な傾向 1950年から201…

社員が先、荷物は後

宅急便を始めるモットー ヤマト運輸の飛躍は他者に先駆けて宅急便事業を始めたことだが、当時の小倉社長は「サービスが先、利益は後」というモットーだった。このモットーを金科玉条に守って欲しいと宣言していた。 社員が先、荷物は後 経営者の仕事は、トレ…

人前で講演するときに、講座の満足度を高めるテクニック

人前で講演する機会はありますか?もし、講演を頼まれたときには、ちょっとしたコツというか、テクニックを知っているだけで講演に参加した人の満足度は高まります。 メルビアンの法則 ・人の行動がどのように他人に影響を与えるかを調べたものです。 ・講演…

失敗知識データベース:みずほフィナンシャルグループ大規模システム障害

失敗に学ぶ 銀行の勘定系の事例を調べていたら、失敗知識データベースに詳しく事例の現象と原因と対処の内容が記載されていて、びっくりした。 失敗百選 このサイトは東京大学の畑村洋太郎名誉教授が統括している優れものだ。 失敗百選一覧(http://www.sozo…

bit coinが面白い!

仮想通貨の中でbit coinでの取引金額は全体の90%を占めると言う。あのMS社も関与しているという噂もある。仮想通貨の種類は多いが、仮想通貨に詳しくなければまずはbit coinで様子を見るのが妥当だろう。 昨年末にお小遣いで3万円ほどをこちらの取引口座…

目的志向型と問題回避型

モティベーション 人が行動を起こす場合に何が動機になっているのでしょうか?その動機には2つのタイプがあると言う(LABプロファイル)。一つはこういう風になりたという目的を達成するために行動するタイプであり、他方は直面する問題を解決するために行…

ハーマンモデルを学ぶ

ハーマンモデル あなたは、ハーマンモデルをご存知でしょうか?例えば、ある交差点で交通事故が起きました。以下はその事故を目撃した4人の証言です。 ① 「泣き叫ぶ母親は立ちすくむ容疑者に食ってかかる。警官はいらだち ながら大衆を抑えようとする、その…

徒然なるままにシンギュラリティへの道

とりとめのない書き込みになってしまったが、マイケル・E・ポータが説く5つの競争要因をヒントに気になることを調べて行ったらシンギュラリティに辿り着いたような気がする。だからどうだ!という書き込みではないです(笑)。 5つの競争要因マイケル・E・…

鬼十則と裏十則

電通の鬼十則は有名だ。是非論はあるが、日本の高度成長期にはどの会社もこのような気合と根性で頑張った時期があったのではないかと思う。 これに対して、次のような裏十則と言うのがあるようだ(出典:nozomu.net - 吉田望事務所) 1)仕事は自ら創るな。…