LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

縄文人

経済問題と人口問題と幸福問題

はじめに 社会にはいろいろな問題がある。それは単独の問題ではなく、相互に影響を与えている。相関関係かもしれないし、因果関係かもしれない。今、興味を持っているいろいろな問題を少し紐解ければと思う。1. 人は何のために生きているのだろう 人は生物で…

日本の適正人口を考える

はじめに 東京に戻ってから可処分時間が減った。このため、じっくりと調べてまとめることが減っている気がする。自分にはちょっと難物だけど、少子高齢化が叫ばれている日本の人口がどのように推移してきたのか、なぜ減少傾向が止まらないのか、どこかで反転…

日本語の起元:古代の文字とカタカムナ文字

はじめに 言霊は聞いたことがあるけどよくわからない。ましてや「カタカムナ」とはなんだろう?元CAの吉野信子さんが下のような本を発行している。サブタイトル等に興味を覚えて買ってみた。吉野さん自身がカタカムナの存在を偶然知り、のめり込んで、謎解き…

霞ヶ浦を考える

はじめに 霞ヶ浦と聞いて何を連想されますか。霞ヶ浦は、琵琶湖に次いで日本で二番目に大きな湖だ。中学生だった時に、英語の教師だった担当の先生がなぜか霞ヶ浦を好きで、毎年のように訪問してスケッチをしていたという話を覚えている。いったい霞ヶ浦のど…

縄文時代は面白い。アドホックネタです。

はじめに アドホック(ad hoc)とは、特定の目的のためにという意味だ。国際会議では、全体会議とは別に特定の議題のためのグループが結成されて特定のテーマに限定して議論したりする。会社で、アドホックという言葉を使ったら「なにそれ?」と聞き返されてし…

縄文展では説明されない縄文人のミステリー

東京国立博物館で縄文展が開催中(7月3日から9月2日) 上野の縄文展を見に行きたいと思いながら、機会を逸していたが、思い切って今日、見に行った。途中雷雨が突然降ったりして、大変でした。時間的には子供が少なくなると期待したが、シルバー層のお客様が…

日本のカゴとリトアニアのpinti

日本のカゴ Wikiで調べると、次のような解説があった。そしてその起源は、紀元前9千年にまで遡る。この頃には、中東で籠作りの技術が使われていて、さらにはその技術を絨毯に応用した可能性があるという。 日本の籠(かご)は、短冊状ないし細いひも状の素材を…

日本人の起源:Corded Ware Cultureと縄文文化

はじめに Corded Ware Cultureという英語をご存知でしょうか?Wikiで見ると、縄目文(なわめもん)土器文化とある。一方、縄文文化を調べると英語では、Jomon Pottery Cultureというらしい。これって、まるでJapanは日本国だけど、日本はNipponと言うのと同じ…

食糧問題:チキンに関する一考察(日本と世界の歴史)

1. はじめに 名古屋の名物はいろいろあるが、個人的には手羽先が好きだ。技術士を目指す人を応援するボランティアグループの名前も手羽先の会だ。そんな手羽先は鶏肉料理の一つだ。今回はそんな鶏肉について調べてみようと思った。しかし、調べるといろいろ…

日ユ同祖論には諸説あり(笑)

日本人の起源 日本人の祖先をたどると縄文人になる。縄文人の前がどうだったのかはよくわからない。このお正月にはお伊勢さんをお参りした。色々と勉強になったし、神道にも興味を持った。また、昨年の夏にエストニアやリトアニアを訪問し、なんとなく遺伝子…

須佐之男命は技術士の神様か(笑)

ヤマタノオロチの意味 日本書紀や古事記に登場する代表的な神話といえばヤマタノオロチではないか。日本書紀では「八岐大蛇」と書くが、古事記では、「八俣遠呂智」と書く。なぜ同じ神話なのに漢字が違うのだろう。日本書紀はストーリー性を重視した書物だが…

日本人の起源:石器から紐解く民族移動

クロマニョン人と新人類現生人類の祖先をご存知でしょうか。約4万年前に登場したクロマニョン人が現代型のサピエンスの祖先と考えられている。下はスペイン語のWikiからの引用だ。Wikiは言語によって内容が異なっていて、フランスのラスコーに壁画が残るので…