LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

AI

フィンテックと企業経営#3を受講して

はじめに 初回が休講だったので、昨日(6月29日)の授業が3回目だった。今回は遠藤准教授による講義ではなく、マネーフォワードの瀧俊雄取締役FinTech研究所長だ。結論から言えばとても面白かった。まず話題が豊富だ。FinTech関連であれば、どんな質問にも自分…

ハイパーインテリジェンス

はじめに 今の「人工知能」には知能はない。どのセミナーか忘れたけど、パネラーが話していた。人工知能とは呼んでいるけど、できることは相関関係を示すことぐらいで、因果関係を示すことはできない。したがって、結論を出しても、その理由を説明することが…

情報工学部会の参加報告:AIロボットを考える。

1. はじめに 日本技術士会の情報工学部会が12月15日(土)の午後に機械振興会館で開催された。今回のテーマは、「ロボットへのAI適用について」だった。興味深いテーマなので参加した。本年4月に東京に戻ってはや9ヶ月。36名の技術士が参加したが、そのうち6…

技術士(情報工学部門)へのトライと停止性問題

情報工学部門へのトライ 技術士には過去にトライしてすでに3つの部門で登録しているが、今年度は情報工学部門にトライすることにした。昨年度の二次試験の実績で言えば、合格率はわずか7%と非常に難関な部門だ。大丈夫だろうか。情報工学部門でも、他の部門…

ヘッブの法則からAIソフトと人間の役割分担まで

ヘッブの理論 脳細胞の動きについての法則だ。ヘブ則ともいう。脳のシナプスの可塑性についての法則だと言われても何のことだかわからない。ヘッブの理論の提唱者 このヘッブの理論を提唱するのは、カナダの心理学者であるドナルドヘッブ(1904年7月22日〜198…

景気政策としてのベーシックインカムの側面と実語教の意味

ベーシックインカム(以下はBI)の経済政策としての側面 BIは一般には貧困対策などの福利厚生政策として論じられることが多い。しかし、BIを導入しても、一定の金額があまねく支払われるだけであって貧富の解消にはならない。しかし、その一方で今後、ロボット…

Disruptとは新秩序を構築することであるべき

既存秩序の崩壊 インターネットの普及により、既存の社会システムや事業モデルが崩壊することを象徴する言葉が「ディスラプト」だ。KDDIの新社長に就任予定の高橋副社長が記者からのインタビューで用いていたので気になって少し調べてみた。18世紀の第一次産…

電動アシスト自転車の課題と将来への提言(2/2)

前回(1/2)では、電動アシスト自転車の現状と課題について考察してきた。ここからは、これらの課題に対する解決法の提言や今後の夢のような話を無責任にイメージしてみたい。 hiroshi-kizaki.hatenablog.com 5. 安心・安全のための提言 5.1 自転車の位置づけ…

電動アシスト自転車の課題と将来への提言(1/2)

1. はじめに 電動アシスト自転車は便利だ。名古屋に単身赴任した時に1年前の新型を格安で購入した。最新型ではなかったけど、超便利だ。加齢とともに脚力が低下し、特に登り坂が続くと自転車に乗りたくなくなるが、電動アシストなら楽々だ。おかげで名古屋市…

aiboはソニー復活の救世主となるか

新aibo発売開始!2017年11月1日に自立型エンターテインメントロボット「aibo」の発売を発表した。そして、2018年1月11日にaiboの発売を開始した。戌年で1(one)にこだわった発表スケジュールや販売スケジュールだ。このような遊び心がソニーに出てきたのをソ…

感情を持つロボットがもたらす創造と破壊

はじめに感情を持つのは生物だけだろうか。最近は、感性工学が発達し、感情を持つロボットが作られている。ロボットは本当に感情を感じているのだろうか。また、そのようなロボットに人間は癒されるのだろうか。感性工学とは何か。ロボットは今後どの程度の…

保育無償化の課題と情報活用提言(案)

人生100年時代構想首相官邸では、有識者を集めて、人生100年時代構想会議を立ち上げた。本年9月に第一回会議、10月には幼児教育、11月にはリカレント教育等の議論を進めている。 (出典:人生100年会議、参考1) 保育無償化構想人生100年時代構想会議の中で…

知覚問題:人工内耳はどこまで進化するのだろう。

スマートスピーカAmazonのEchoやGoogle Assistantを始め各社がスマートスピーカのシェア争いに依存でいる。先行している米国では、すでに前年比2.3倍の3560万人が利用し、そのうち70%がAmazon Echoを占めているという(参考1)。一方、スマホやタブレットに実…

Gartner社の2017年度版Hype曲線

Gartner社が発表しているHype曲線をご存知でしょうか?技術革新を5つのフェーズに分けて、それぞれのイノベーションのステータスを示している。 (出典:Gartner資料、参考1) 一般には、黎明期(Innovation Trigger)、流行期(Peak of Inflated Expectations…

いじめ問題:いじめと腸内細菌

腸内フローラ腸内細菌という言葉はよく聞く。腸の中には善玉菌と悪玉菌があって、ヨーグルトとか納豆とか発酵食品を食べることで腸内細菌が健全に保たれて、健康になる。私も、これを信じて、毎朝納豆やヨーグルトを頂く。腸の中には、数100種類以上の細菌が…