LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

地域貢献論#3(熱海実習)を受講して

はじめに 昨日に続いて地域貢献ビジネス論。チャーミングな大久保あかね教授のイベント的な熱海での講義だ。つまり、富士市(吉原)や伊豆市(修善寺)そして熱海市(熱海)の地域の活性化に尽力し、貢献した第一人者の3名を講師としてお願いして、どのように地域…

地域貢献論#2を受講して

はじめに 大久保あかね先生の地域貢献論#2を受講した。やはり面白い。土曜日に3科目は厳しいけどその価値はある。今回も社会的な問題をビジネスで解決することの必要性と重要性と効果を事例を交えて説明いただいた。非常にわかりやすいし、本当に素晴らしい…

コミュニケーションマネジメント論#2を受講して

はじめに 浦上早苗教授の2回目の講義も絶好調。ネタが次々と出てくる。どんだけ引き出しがあるのかと思う。多少散漫になる点はあるけど、それぞれの解説が面白い。流石にキャッチーだ。MBAは単位数よりも好成績を目指すべき 浦上教授がMBAを通い出した時に、…

不覚にも肉離れ(涙)。対策はRICE!

はじめに 昨日の朝、最寄駅の下りのエスカレータに乗ったところで電車が到着。急げば間に合う。時間に余裕はあるので急ぐ必要はない。でも、せっかちな性分から急ぐことを決断。エスカレーターを1段とびで駆け下りて電車にダッシュのつもりが、その途中でプ…

ビジネスデータ分析#2

はじめに 今日は豊田裕貴先生のビジネスデータ分析の2回目だ。今日のテーマは似た者をまとめて、因子関係を分析する方法だ。エクセルでもかなりのことができるが、現時点ではR(Rstudio)を使えば簡単なシナリオを実行するだけで分析できる。Rを理解している人…

人的資源管理論Iの第一回講義を受講して(ラグビー大逆転!)

はじめに 秋期(前半)の授業は先週の金曜日から開始した。しかし、先週は学会の対応のため当講座は休講だったので、人的資源管理論Iは今日が初回だった。藤村教授の授業は初めてだったので、どんな講義かとちょっとドキドキしたが、興味深い内容だったので、…

コミュニケーションマネジメント論#1を受講して

はじめに 秋期(前半)の授業が始まっている。土曜日に3教科、火曜と木曜日にそれぞれ1教科。合計で5教科だ。土曜日がちょっときついけど、まあなんとかなるか。今日はコミュニケーションマネジメントという科目の第一回目だった。授業の内容も講師もちょっ…

ビジネスデータ分析#1を受講して

はじめに 昨日は定時に帰って学校に向かった。定時前に仕事が降ってきそうな雰囲気があったので、ちょっと場所とタイミングをずらしてかわした(笑)。平日の夜の授業は久しぶりだったけど、面白かった。データに蓄積されている知見を引き出す 何かを調べよう…

チャーミングなあかね先生と熱海の奇跡

はじめに 土曜日は、1-2限と3-4限と5-6限がある。春期は3科目を登録したら結構きつかった。なので、秋期は1-2限と3-4限のみにするつもりだったけど、1-2限が休講だったので、試しに5-6限の授業を覗いてみた。お試しのつもりなので、普段と違って一番後ろの…

シェルマネーは貨幣の原型。将来の貨幣のあるべき姿は?

はじめに 先日、公共貨幣のシンポジウムに参加した。現在の貨幣は債務貨幣なので、利息を伴う。そうではなくて政府が発行する貨幣としての公共貨幣を実現することができれば、現在のお金に関わる諸問題が解決できるという壮大なものだ。将来のお金について考…

ラストアイドルの青春トレイン

はじめに 秋元康はやはり天才だ。NHKのAKBショーが終了しても、西野七瀬が乃木坂46から卒業しても、ひらがなけやきが日向坂46になっても、まだまだ秋元康はオワコンではない。それどころか、ラストアイドルが絶好調だ。下の写真はその中心メンバーだ。左から…

久しぶりの技術士活動:IT21の会9月度例会参加

はじめに 最近、少しブログを書く頻度が減っている。これは可処分時間が少なくなっていることと、MBAの授業が夏休みなのでMBAネタがないためだ。SEの仕事が徐々に増えていて時間が取れないというのは、まあ、言い訳だ。今回は久しぶに技術士の話題だ。昨日、…

AI社会論研究会サマースクールに参加

はじめに 昨日は、井上智洋准教授が主催するベーシックインカム勉強会からの誘いもあり、AI社会論研究会のサマースクールに参加した。AI社会論研究会の生い立ちや最近の活動などを振り返ってみたい。AI社会論研究会 AIがバズワードとなって久しいが、AI社会…

虹は何色でしょうか?国によって虹の色の定義が違っていました。

はじめに 二年前にバルト3国を旅行した。2017年の7月から8月にかけて3週間ほどお休みをいただいて旅行した。最初がエストニア、そして隣国のラトヴィア、さらにリトアニアまで旅行した後、エストニアの首都タリンに戻ったのが誕生日の8月13日だった。何か食…

隷属なき道を読んで

はじめに 財布にお金が少なくなると浪費することがある。なぜだろう。たまたま読んでいた本の中に答えがあった。貧困はIQを13ポイントも低下させるという。貧困な生活をしていると、日々の生活をどうするか、毎日の食べ物をどうするかといったデータ処理に頭…

Questantによるベーシックインカムの意識調査

はじめに データ・ドリブンマーケティングの授業でウェブによるアンケート調査を実践した。そこで利用したのがQuestantの有料アンケートだ。Questantは株式会社マクロミルが提供するサービスだ。マクロミルは、2000年に設立されたマーケティングリサーチの企…

全英女子open制覇は凄すぎる(渋野日向子プロ)

はじめに 先週は渋野日向子の快挙に世界中が衝撃を受けた。石川遼の初優勝や宮里藍の初優勝の時のメディアの反応と同じかそれ以上だったように感じる。素晴らしい快挙を実現した渋野日向子さんは本当にすごいと思う。一発でファンになった。今回は、MBAの社…

東京2020パラリンピックを考える。

はじめに 2020年8月には、東京オリンピックに続いて、東京パラリンピックが開催される。パラリンピックは、オリンピックと同時に開催されるため、Para+Olympicの造語で、ParaLympicsと名乗っている。しかし、これは1985年に再定義されたものであり、元々は19…

ear pods2の紛失

はじめに ヘッドホンが壊れたので、悩んだ末にAppleのEar Pods2を購入したのが、今年の5月だ。まだ、3ヶ月ほど前だ。しかし、先週の飲み会の日に右側を失ってしまった。飲んで無くしたのではない。飲み会に向かう電車の中でついうとうとしてしまい、乗り換え…

データ・ドリブンマーケティング#7を受講して

はじめに 豊田裕貴教授による7回の授業は中身が濃かった。グループに分かれて、テーマを決めて、実際にアンケート調査を実施して、その分析をしたりした。マーケットの答えはマーケットにあるという考え方だ。つまり、これをやれば成功するという方法論は思…

10歳の少女がクラウドファンディングに挑戦し、エストニアへ起業の旅

はじめに 2年前にエストニアとリトアニアとラトヴィアに旅行した。エストニアはIT立国の国として有名だ。欧州の日本人とも呼ばれるほど几帳面で真面目な感じだ。日本人とは肌が会う気がする。隣国のリトアニア人は陽気だ。同じバルト3国でも全然違う。ゲル…

Mary G. Meekerのインターネットトレンド2019

はじめに メアリー・G・ミーカー(Mary G. Meeker)さんをご存知ですか?恥ずかしながら自分は今日初めて社内のFさんから聞きいた。彼女の職業はベンチャーキャピタリストであり、アナリストである。世界で最も影響のある女性ベンチャーキャピタリスト 1959年9…

新木優子と新川優愛

はじめに ドラマを見ていてあれ?顔が変わった?と不思議に感じることがあった。同じ女優さんだと思ったけど違う女優さんなのかなあ。でもおかしいなあと悩んだ時期があった。新木優子さんと新川優愛さん どちらも新の字と優の字がつくので混乱したようだ。…

MBA甲子園の本大会を観戦

はじめに MBA甲子園については、以前このブログでも書いたが、MBA甲子園2019にエントリーした。今日が本選だ。当校は残念ながら予選を通過することができなかったが、強豪校がどんなプレゼンをするのかを勉強しに観戦した。結論としては、どのチームも素晴ら…

tree型記憶とmesh型記憶

はじめに 技術士には、総合技術監理部門を含めて、21の部門がある。自分が持っているのは、電気・電子部門と経営工学部門と総合技術監理部門の3部門だ。技術士の試験勉強をしている時に感じたのは、tree型の記憶はすぐに忘れるけど、mesh型の記憶はなかなか…

フィンテック#5を受講して

はじめに フィンテックの授業は、第一線で活躍されている専門家による講演も魅力だ。昨日は、みずほ銀行の大久保光伸さんとエメラダ株式会社の広報担当の野澤真季さんの講演だった。時間的には大久保さんが16:50から18:30までの100分だった。途中で質疑応答…

消費者行動論#6を受講して

はじめに 坂本先生の授業も今回を含めてあと2回。豊橋から通うのも大変だっただろう。先週は、ダメかと思ったけど、タクシーに乗ったら、たまたま運転手が豊橋の出身者で駅まで猛スピードで走ってくれて、なんとか最終の新幹線に飛び乗れたらしい(笑)。商品…

ファイナンス#5を受講して

はじめに 昨日(7月6日)も含めて土曜日には、3教科を連続して受講する。授業に加えて宿題も重なり、ブログ作成の優先度が下がってしまう。ファイナンスの授業はテキストがネットで配布され、これにそった説明が続く。先生の熱意や関心ごとを正確にまとめるの…

消費者行動論#5

はじめに 今日の消費者行動論も振り返ると盛りだくさんだった。やはり聞いただけだと忘れそうだ。先週習ったヘルマン・エビングハウスの忘却曲線よりも多分早く忘れるだろう。書いているうちに忘れそうだ(笑)。国際競争力指標(GCI) 世界経済フォーラム(WEF)…

3Mに学ぶ:イノベーションの歴史

はじめに 今日は、米倉教授の教え子である一橋大学の教授が講師だ。対象は米国の3Mだ。スコッチテープとか、ペタメモで有名だ。最近では素材の分野でも事業を拡大している。そんな3Mの歴史や成長の秘密を考える授業だった。授業を通じて感じたことや思ったこ…