LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

社会問題

日本人の起源:お伊勢さんにお参りした!

伊勢参り2018年の新春にいわゆる伊勢神宮をお参りした。伊勢神宮は通称で正式には「神宮」という。下の写真は神宮内宮宇治橋の大鳥居と重なる素晴らしい日の出だ。このような神々しい日の出を見るには冬至の日の出がベストだが、11月下旬から1月下旬の午前7…

日本人の起源:石器から紐解く民族移動

クロマニョン人と新人類現生人類の祖先をご存知でしょうか。約4万年前に登場したクロマニョン人が現代型のサピエンスの祖先と考えられている。下はスペイン語のWikiからの引用だ。Wikiは言語によって内容が異なっていて、フランスのラスコーに壁画が残るので…

1867年の大政奉還の遠因は1857年の米国金融恐慌か

ペリー来航165年米国海軍東インド艦隊の提督のペリーが鎖国時代の日本にやってきたのが1853年なので、約165年前のことになる。工学系なので歴史の勉強を疎かにしていたが、大人になってから色々な書物を読むと興味がどんどん湧いてくる。最近、読んだのは下…

SNSのトラブルと4コマ漫画

子供達が直面するSNSのトラブル子供達に対するスマホ利用の波は2つあるという。一つは低年齢化の波であり、もう一つはスマホネイティブの波だ。そして、子供達は2つの波に翻弄されながらも必死でスマホを使いこなしている。 低年齢化の波これは分かりやす…

ジュゴンと野口啄木鳥(ノグチゲラ)

ジュゴンとは沖縄諸島の綺麗な海にはかつて300頭以上のジュゴンが住んでいた。しかし、現在では水産庁のレッドブックでも絶滅危惧種に指定されている。IUCNの調査では全世界で1940年には7万頭以上いたが、1990年には4220頭に激減した。自然の環境であれば50…

いじめと相撲と北朝鮮:司令塔は誰だろう。

いじめと相撲と北朝鮮 なんだか意味不明なタイトルで恐縮だ。いじめは子供の世界のトラブル。相撲は今騒ぎになっている事件。そして北朝鮮は盛んに周辺国を挑発する行為を続けている。これらの3つに何の関係があるのだろう。ミルグラムの実験でその原因を理…

不祥事問題:なぜ起きるのか?どう対処するのか?

はじめに技術士として活躍するには、一次試験と二次試験に合格して、登録する必要がある。現在、経営工学部門の二次試験にトライ中で、筆記試験はなんとか合格し、12月9日に口頭試験を渋谷のフォーラムエイトという会場で受験する。総合技術監理部門は年明け…

メディアの栄枯衰退:新聞の存在意義

1. はじめに 日々全国を行脚しているので、新聞は購読していない。でも、コンビニや駅の売店で日本経済新聞を購入して読むことが多い。コメダコーヒーに入ると中日新聞やスポーツ新聞が用意されている。ガストに入ると読売新聞を無料で読める。ホテルに泊ま…

感情を持つロボットがもたらす創造と破壊

はじめに感情を持つのは生物だけだろうか。最近は、感性工学が発達し、感情を持つロボットが作られている。ロボットは本当に感情を感じているのだろうか。また、そのようなロボットに人間は癒されるのだろうか。感性工学とは何か。ロボットは今後どの程度の…

保育無償化の課題と情報活用提言(案)

人生100年時代構想首相官邸では、有識者を集めて、人生100年時代構想会議を立ち上げた。本年9月に第一回会議、10月には幼児教育、11月にはリカレント教育等の議論を進めている。 (出典:人生100年会議、参考1) 保育無償化構想人生100年時代構想会議の中で…

日本の起源:そばの起源。江戸時代に開花。

飛騨古川のお蕎麦本日(11/29)は、飛騨市を訪問している。待ち合わせの時間まで少し余裕があったので、飛騨古川駅に途中下車して、飛騨の匠の技を展示している「飛騨匠館」に向かった。その前に、その向かいにある飛騨古川の「福全寺そば」でそばを頂くことに…

日本の起源:沖縄とインカを結ぶ縄算(キープ)

沖縄の藁算(わらざん)下の図は、沖縄県立博物館の子供向けに解説した博士カードを抜粋して、編集したものだ。沖縄では人頭税が廃止される1903年までは藁算が使われていた。竹富島の民族博物館には、藁算の展示が残っている。この藁算は家畜の頭数を計算した…

日本の起源:麺類の伝播ルート

主な作物の起源と伝播経路講談社の「世界全地図」によると、世界の主な作物の起源池とその伝播経路が示されている。ここでは、小麦が中近東、大豆はアジア、さつまいもは中米、トマトは南米、、稲はアジア、ゴマはアフリカとそれぞれの起源地が異なっていて…

少子化問題:働く一人親世帯に厳しい日本社会

はじめに待機児童が問題になり、子育て支援も検討されている。しかし、国の政策は民意とのズレがあるという指摘もある。専門外の問題であるため、勘違いの部分があれば指摘してほしい。調べれば調べるほど知らなことが出てきた。こう言う複雑な福祉の問題をA…

技術士試験:経営工学の勉強の棚卸し

経営工学とは現在、技術士の経営工学部門にチャンレンジしている。すでに筆記試験は無事通過し、12月9日に口頭試験を控えている。筆記試験の為に作成した技術ノートをもう一度振り返ってみるのも一考だろう。経営工学とはなんだろうという素朴な疑問にももう…

茅野&諏訪の驚き:縄文文化と名酒真澄と天然上水

縄文の国茅野駅に着くと、いきなり2つの国宝として、縄文のビーナスと仮面の女神に歓迎された。これらの土偶は茅野市尖石縄文考古館に普段は保管されている。ただし、10月3日から11月26日までは京都国立博物館特別展覧会「国宝」で展示されている。レプリカ…

いじめ問題:いじめの構図と解決策に向けて

いじめの構図いじめとは何なのだろう。大人の世界でも、パワハラとかセクハラとか、xxハラスメントが問題になることが多い。全国の学校を訪問して、生徒さんたちにいろんなお話をすると、その反応から、この学校は大丈夫だと感じることがある。逆に、ネット…

趣味嗜好:珈琲の起源から健康との関係

珈琲というネーミングコーヒーのことを珈琲という漢字を使う。誰がネーミングしたのだろう?調べると、宇田川榕庵(よあん)という幕末の蘭学者だった。当時は発音から哥非と書いていたが、女性の髪を飾る玉飾りの意味の「珈」と、玉飾りの紐を意味する「琲」…

趣味嗜好:あなたはスタバ派?コメダ派?

マンションのWi-Fi契約とスタバ利用現在、名古屋に単身赴任中だが、入居時にはマンションにWi-Fiがなかった。オーナーに文句を言ってWi-Fiを使えるようになったが、Wi-Fi契約していない。Wi-Fi契約すると月額5000円かかる。それならその5000円でスタバを利用…

知覚問題:人工内耳はどこまで進化するのだろう。

スマートスピーカAmazonのEchoやGoogle Assistantを始め各社がスマートスピーカのシェア争いに依存でいる。先行している米国では、すでに前年比2.3倍の3560万人が利用し、そのうち70%がAmazon Echoを占めているという(参考1)。一方、スマホやタブレットに実…

倫理問題:米国の企業の方が倫理的なのか?

内部通報件数の多いランキング少し古くて恐縮だが、昨年9月の東洋経済オンラインに内部通報者の多い企業のトップテンランキングが掲載されていた。内部通報が多いことは良いことなのか、悪いことなのかを論ずるのは難しい。内部通報が多いということは問題…

日本人の起源:海外の相撲と日本の相撲の類似性

大相撲「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!」とは、2001年5月21日の千秋楽で負傷を乗り越えて優勝した貴乃花に当時の小泉首相が内閣総理大臣杯を授与した時のスピーチだ。実は、この前日にお客様を連れて大相撲観戦をしていた。その日も貴乃花は勝ったけ…

教育問題:工学系教育のあり方

産官学セミナーへの参加名古屋工業大学にて、「新たな時代の工学系教育のあり方について」と題したシンポジウムに参加した。会場は、昨年9月に竣工したNITeckホールだ。426名定員だが、300人近くが参加された。(出典:名古屋工業大学のホームページ、参考1)…

安全問題:賞味推奨期限なら誤解を防げるのではないか。

食の安全食品には安全・安心して頂けるように期限を表示する義務が、「食品衛生法」や「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)」で規定されている。 消費期限と賞味期限その中で対象とする食料品の種別に寄って、消費期限と賞味期限とい…

子供講座:スマホの仕組み(端末編)

技術の動向概況1960年台はメインフレーム型のコンピュータが登場した。1970年台になるとより小型のミニコンピュータが注目された。1980年台にはパーソナルコンピュータが登場した。自分が初めて購入したのはAppleのLCIIという廉価版のマックだった(1989年)。…

子供講座:ケータイの仕組み(通信の振り返り)

ケータイの仕組み先に宣言したように子供講座のシリーズの中で、順次ケータイやスマホ、SNS、IoTの仕組みを説明していきたい。まずは、ケータイの仕組みだ。 ここでお話しすることケータイがどのような仕組みで機能しているのだろう?ケータイと言うとまず思…

子供講座:ケータイやスマホ、SNS、IoTのお話し

ケータイ教室:今のお仕事子供達にケータイ電話やスマホの利便性と怖さを伝え、正しい使い方のお話をしている。昨年度で年間200講座、3万人以上の生徒さんや保護者、教職員の方々にお話をしている。また、その半分は小学生だ。子供達の天真爛漫な笑顔や驚い…

社会問題:希望の党の公約で感じること

1. プレゼンテーションは上手小池百合子代表が希望の党の公約の中で、3本柱と12のゼロを説明した。また、希望の党としての公約を示した。ネットを見ると批判的な報道が多いが、プレゼンテーションとしては分かりやすくまとめていると感じた。 2. 3本柱公約…

自然災害:火山灰の影響と対策

桜島の噴火を背景にして今からちょうど二年ほど前の2015年9月28日に鹿児島の佐多岬に出張した。その途中に桜島の横を通過した時に桜島が噴火していたので、記念写真を撮った。地元のタクシー運転手は噴火があっても日常なので特に驚く様子もなかった。しかし…

いじめ問題:日本の子供の幸せ感はなぜ高くないのか(TEDとUNICEFレポートより)

今日は、世界の国と比べて日本の子供達が幸せなのかどうかという難しい問題について考えてみたい。 ところで、TEDをご存知でしょうか? Technology Entertainment Designの略で、TEDカンファレンスの様子をNHK教育番組でも取り上げているのでご覧になった方…