LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

技術士

平成29年度:技術士二次試験の合格発表はドキドキ♪

平成29年度の技術士二次試験の合格者が3月9日(金)の早朝に発表されました。朝の6時の予定だったが、それより10分前ぐらいにはもうアップされていました。そして、ドキドキしながらスマホの小さな画面で見ると、あれ?ない?ない?あれ?おお!あった!!!と…

課題は残業削減?やる気アップ!その両方?

はじめに 勝ち組と負け組の格差は是正されるのか、それとも拡大するのか。勤務時間が長い人はやる気が高いらしい。そして、やる気があるほど仕事の満足度が高く所得も高い。また、正規社員比率が高いほど自己啓発している。自己啓発する人ほど生計の自立度が…

ワイヤレスヘッドセット購入!

ワイヤレスヘッドセットの購入 候補のワイヤレスヘッドセットはBeatsとBoseとSonyに絞って検討した結果、Beatsのワイヤレスヘッドセットを購入しました。これは、これまで使っていたソニーのワイヤレスヘッドセットがなぜかiPhone Xでは使えないのと、ネット…

1000年の歴史を持つ道徳教育「實語教」ルネッサンス

實語教をご存知でしょうか? 戦前の教育を受けた人ならご存知でも、多くの方はご存知ないと思います。全国の学校の校長先生や教育委員会の人と話す機会が多い。實語教のことを話題にしても、軽くあしらわれることが多いのは残念だ。實語教のことを詳しくはご…

技術士になって良かったなあと思うこと

技術士を目指す動機 なぜ技術士を目指そうとしたのか。それは人それぞれだと思います。会社の仕事でどうしても技術士の資格が必要だったという人もいるかもしれない。なんとなくかっこよさそうだからという人もいるかもしれない。資格マニアのターゲットにな…

須佐之男命は技術士の神様か(笑)

ヤマタノオロチの意味 日本書紀や古事記に登場する代表的な神話といえばヤマタノオロチではないか。日本書紀では「八岐大蛇」と書くが、古事記では、「八俣遠呂智」と書く。なぜ同じ神話なのに漢字が違うのだろう。日本書紀はストーリー性を重視した書物だが…

これからの仮想通貨の可能性

はじめに技術士には経営工学という部門がある。そして、経営工学の部門には金融工学という科目がある。今をときめくフィンテックだ。自分は金融工学の専門家ではないが、経営工学にチャレンジする立場なので、やはりフィンテックにも興味と関心を持っている…

技術士試験への挑戦:志を持ち、計画を立て、着実に実行しよう!

はじめに技術士をご存知でしょうか?いわゆる士業の一つだ。士業には、弁護士や税理士などの業務独占の士業と名称独占の士業が有る。技術士はこの後者の名称独占の資格だ。公共の安全や社会的な責任が大きいために国家試験で有資格者を認定している。技術士…

日本人の起源:日本酒の現状と将来への展望

はじめに 寒い日にはおでんに熱燗が恋しくなる。先日訪問した高山では「夏子の酒」のモデルになったという蓬莱「亀の尾」をお土産に購入した。もったいなくてまだ頂いていない。お正月にでも家族で頂こう。自分が若かった頃の日本酒は飲みすぎると翌日は頭が…

技術士試験:二次試験の口頭試験にトライ!

技術士二次試験にチャレンジしている人へ口頭試験はこの土日がピークのようですね。私も今日口頭試験にトライしました。会場となる渋谷のフォーラムエイトでは、約300人が入場できるオリオンホールを控え室にしていて、私が見ている時間帯だけでも100人を超…

通信の進化:ICTは人を幸せにできるだろうか。

日本ITU協会の交流会&セミナー日本ITU協会主催のセミナが12月8日の夜、メルパルク東京で開催された。日本ITU協会とは、1971年9月に設立された一般財団法人であり、ITU等の国際機関への各種活動への協力や発展途上国への技術協力等を行う機関である。 ITUとI…

不祥事問題:なぜ起きるのか?どう対処するのか?

はじめに技術士として活躍するには、一次試験と二次試験に合格して、登録する必要がある。現在、経営工学部門の二次試験にトライ中で、筆記試験はなんとか合格し、12月9日に口頭試験を渋谷のフォーラムエイトという会場で受験する。総合技術監理部門は年明け…

経営工学:原理・原則や法則類

経営工学を勉強していて理解した原理・原則や法則類について、かつて作成した技術ノートをベースに少しおさらいをしてみたいと思う。 1. ハインリッヒの法則労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には…

技術士試験:経営工学の勉強の棚卸し

経営工学とは現在、技術士の経営工学部門にチャンレンジしている。すでに筆記試験は無事通過し、12月9日に口頭試験を控えている。筆記試験の為に作成した技術ノートをもう一度振り返ってみるのも一考だろう。経営工学とはなんだろうという素朴な疑問にももう…

技術士試験:口頭試験へのチャレンジ

SukiYaki塾の手羽先の会技術士の試験にチャレンジする人を応援する会がSukiYaki塾だ(参考1)。これは主宰者である鳥居先生が始めた活動で、世話好き(Suki)、世話焼き(Yaki)が語源だ。すき焼きが好きな会ではなかった。また、名古屋にもそのローカル組織があり…

通信事情:IoTとLPWAの関係と5Gへの進化への期待

はじめにIoTは新聞紙上でも記事にならない日はないぐらい日常的に使われている流行り言葉だ。Internet of Thingsの略で、すべてのモノがインターネットに繋がれる時代が来るぞと、IoTの用語を始めて使ったのは1999年で、ケビン・アシュトンだという。国際通…

倫理問題:米国の企業の方が倫理的なのか?

内部通報件数の多いランキング少し古くて恐縮だが、昨年9月の東洋経済オンラインに内部通報者の多い企業のトップテンランキングが掲載されていた。内部通報が多いことは良いことなのか、悪いことなのかを論ずるのは難しい。内部通報が多いということは問題…

教育問題:工学系教育のあり方

産官学セミナーへの参加名古屋工業大学にて、「新たな時代の工学系教育のあり方について」と題したシンポジウムに参加した。会場は、昨年9月に竣工したNITeckホールだ。426名定員だが、300人近くが参加された。(出典:名古屋工業大学のホームページ、参考1)…

スマホ事情:噂のiPhone Xをゲット!素晴らしい!

噂のiPhone Xをついにゲット!現在の私のiPhone Xです。なかなか快適です。機種変更して良かった!嬉しい! インセンティブは重要(笑)資格試験へのチャレンジにインセンティブアップは不可欠だ。私はインセンティブを高めるために、合格したらああしよう!こ…

資格試験:技術士(経営工学)へのチャレンジ

筆記試験の合格発表10月31日の早朝6時に技術士の二次試験(筆記試験)の結果が発表されました。私も経営工学(生産マネジメント)を受験したが、幸い合格だった。よかった!経営工学部門へのチャレンジ経営工学部門には、次の5部門がある。私が受験した生産マ…

心理問題:記憶のメカニズム

心の三要素意識したり、記憶したり、想像するのは頭脳の働きだ。では、心はどこにあるのだろう。下の図によると心には、求める心(欲求)と、感じる心(感情)と、考え話す心(言語)がある。つまり、欲求、感情、言葉が心の三要素という。心の構造を知ることは自…

技術士:経営工学の二次試験(口頭試験)に向けて

今日は技術士の一次試験の日だ。また、自分自身は、経営工学の二次試験にトライし、10月31日の合格発表を待っている。筆記試験をクリアしていたら、次は12月上旬の口頭試験だ。それが終わるとあとは3月上旬の合格発表を待つだけだ。今回は、技術士試験全体の…

環境問題:マイクロプラスチックの課題と対策

マイクロプラスチック皆様は、マイクロプラスチックという言葉を聞かれたことがありますか?恥ずかしながら、私は知りませんでした。今日、開催された日本技術士会中部本部愛知県支部29年度ワークショップに参加していて初めて知りました。 Wikiで調べてみ…

コンクリートの昔と今と将来

日本技術士会のカフェテクノへの参加9月24日(日)に開催された日本技術士会中部本部が後援する環境大学のカフェテクノに参加した。講師は日本技術士会中部本部倫理委員会の前委員長の伊藤博技術士だ。土木も建設も門外漢の自分には理解できないが、同じコ…

エネルギー問題:竹内純子さんのセミナーを受講して

竹内純子さん昨日(9月21日)の日本技術士会のセミナーに参加した。講師は、NPO法人国際環境経済研究所理事・主席研究員である竹内純子(すみこ)さんだ。今年4月1日の朝まで生テレビ!にも出演された今をときめく論客だ。 エネルギー産業の2050年 Utility3.0日…

エネルギー問題(その4):将来への3つの方向性

エネルギー問題その1では電力のためのエネルギー確保が可能か、その2では各発電方式の環境への影響、その3では環境への影響軽減策を考えてきた。今回は、その4として、マクロな視点でのスーパーグリッド構想とミクロな視点でのLCCM構想、さらにこれを後…

エネルギー問題(その3):環境への影響軽減策

エネルギー問題その1では電力のためのエネルギー確保が可能か、その2では各発電方式の環境への影響を考えてきた。今回は、その3として、環境への影響を軽減するための方策はどのようなものがあるのかを深堀したい。 1. 人類は必要なエネルギーを将来にわ…

エネルギー問題(その2):環境への影響

エネルギー問題前回は、エネルギーを将来にわたって確保できるのかについて深堀してみた。今回は、その2として、環境への影響について考えてみたい。 1. 人類は必要なエネルギーを将来にわたって確保できるのか。2. エネルギーを消費することで環境への深刻…

エネルギー問題(その1):エネルギー確保は可能か

エネルギー問題エネルギー問題は重要な問題だが、その原因や対応策が多岐にわたっている。人類のエネルギー消費に伴って地球の温暖化や環境・生体破壊が発生しているが、それがなぜ問題なのか、現在行っている対策は本当に有効かつ十分なのか。自分は、エネ…

技術士へのチャレンジ

昨日は、日本技術士会が実施する技術士二次試験(筆記試験)が全国の各地で開催された。私は、すでに電気・電子部門と総合技術監理部門に合格して、登録しているが、今回経営工学部門にチャレンジした。振り返ると、4年前に会社から技術士にチャレンジする…