LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

新CFT研修を受講して

はじめに
今週は月曜日から木曜日まで千葉県佐倉市にある厚生労働省管轄の研修所で集中研修を受講している。今日が最終日だ。まだ、終了していないが、参考に軽くレビューしておきたい。

CFTとは
Wikiで調べても適当なものは出ない。Wikiもこの分野は弱いようだ。現状では次のようなCFTが出てくる(笑)。いずれでもない。
 コンクリート充填鋼管構造 (Concrete Filled Steel Tube)
 抗生物質のセファトリジン (Cefatrizine)。
 類体論 (Class Field Theory)
 共形場理論 (Conformal Field Theory)
 結晶場理論(Crystal Field Theory)
 連続フーリエ変換 (Continuous Fourier Transform)
 密着型増槽 (Conformal Fuel Tank)
 機能横断型チーム (Cross Functional Team)

新CFT研修とは
日本語の名称では、職長・安全衛生責任者教育講師養成講座だ。英語名だと、Construction Foreman TrainerでCFTはその略だ。Constructionは建設業、Foremanは職長、Trainerはトレーナー。現在の講座が新CFTだが、旧CFTが何か、どのような点が改善されたのかはよくわからない。
出典:https://www.kensaibou.or.jp/safe_tech/leaflet/files/koushu_h30_kouza_annai.pdf

建設業労働災害防止協会
これを主催しているのは、略して建災防(けんさいぼう)と呼ばれる協会だ。Wikiにも掲載されていて、「労働災害防止団体法に基づき設置された、厚生労働省所管の特別民間法人だ。建設業従事者に対する労働災害に関する注意喚起のほか、労働安全衛生法に基づく技能講習や特別教育も行っている。」とある。1964年9月に設立したので、ほぼ55年前だ。英語名は、Japan Construction Occupational Safety and Health Associationで、略称はJCOSHAだ。どう読むのだろう。
 出典:建設業労働災害防止協会 | 建災防

建災防のポスター
建災防のポスターは、可愛い女性がモデルになっていることが多い。最新だとSKE48の「だーすー」こと須田亜香里だったり、モデルの堀田茜だったりする。ただ、調べてみると、坂道シリーズのアイドルも採用されていた。欅坂46の長濱ねるや乃木坂46齋藤飛鳥白石麻衣、そして卒業した西野七瀬だ。もうこれは個人的な趣味だけど、やはりなーちゃんが一番可愛い。購入できるかと調べたけど、残念ながらもう売り切れだ。ファンが知ったら、建災防に殺到するのは間違いないだろう。でもこんなポスターなら会社に飾りたい。
f:id:hiroshi-kizaki:20190228060951p:plain

職長研修
横道に逸れたが、この新CFT研修は、いわゆる職長研修を行う講師を要請するための研修だ。いわゆる教育者研修のようなものだ。職長研修については、労働安全衛生法の第60条で規定されている。二日間14時間のカリキュラムだ。今回の参加者の多くは建設業とか土木業とか通信業とかで、安全管理を担当されている方が多い。
 出典:http://www.roaneikyo.or.jp/shibu/fujisawa/Materials/Kon-kyo/Shokuchou.pdf

講座概要
二日間14時間の研修を一人で行うのは結構大変だ。今回はそのための知識とスキルと経験を積むため、トータル33時間の講座だ。当初は平日5日間での実施だったが、参加者から1週間は休めない。なんとか3泊4日で対応してほしいという要望を受けて、現在に至っているようだ。主な進捗は次の通り。
 1日目:開校式、はじめに、職長・安全衛生責任者(以下、「安衛者」)の役割、作業者への教育、
 2日目:危険物の調査と低減措置、職長・安衛者が行う安全施工サイクル、危険予知活動
 3日目:関心の保持と創意工夫、異常時・災害時の措置、手引きの作り方
 4日目:指導案の作成、グループ発表、講評、閉校式

職長研修の意義
労働安全は、元請会社と下請会社が協力して一緒に守るものだが、実質的な指揮は下請会社の職長や安衛者が担うことが多く、この職長等をしっかりと教育することが実行面でも非常に重要であり、そのような認識からこの講座を受講する人は皆真剣だ。

労働災害の動向
労働災害は、長期的には減少傾向にあるが、ここ数年で見ると逆に増加する傾向にある。増加原因は職人の高齢化や外国人労働者の増加などが挙げられている。一方、厚生労働省が定める第13次労働災害防止計画(2018年4月〜2023年3月までの5年)内に、死亡事故を15%削減し、休業4日以上の死傷者数を5%削減するというチャレンジングな目標が掲げられている。

外国人労働者の増加
フルハーネス型の着用を義務つけるなど、規制を強化したのはこのためだ。ただ、此れを以て本当に高齢化の問題や外国人労働者の問題を解決できるかは疑問だ。建設業で働く外国人労働者は2008年の8355人から増加し2017年には54,168人と7倍近く増大している。しかし、これに対応する方法を質問したが、残念ながら明確な回答はなかった。
 出典:建設業における外国人労働者の実態、「建設技術者」などの専門職でも増加(スマートジャパン) - Yahoo!ニュース

豊富な講師陣
講師は、7人の外部講師によるリレー方式だ。どの講師も標準テキストと独自のパワポの組み合わせだ。個人的には、パワポのみに統一してほしいが、立場的にテキストを離れるのはできないのだろう。テキストを見たり、パワポを見たり、頭がパニックになりそうだった。今回の研修は、講師になるための研修なので、座学に加えて、演習が多かった。最後のクライマックスが指導の手引きの作成だ。

指導案の作成とロールプレイ
参加者27名が二つの班に別れて、メインテーマとサブテーマをアサインされる。両方のテーマに関する指導案(指導要領のような感じ)を作成し、メインテーマについて発表する。なので、手元には4種類の指導案が渡される。今後の指導の参考にせいということなのだろう。

まとめ
今日はその最後の日だ。優秀の美を飾って無事修了証賞を受け取ることができるだろうか。その前に朝7時からラジオ体操だ。寒い屋外で行うので、かぜを引きそうだし、花粉も苦しい。そのあと、食事して、それから発表だ。大丈夫だろうか。。

以上