LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

日本文化:合掌造りは匠の技の結晶だった

合掌造りとは
合掌造り(がっしょうづくり)とは、Wikiによると、「日本住宅建築様式の一つである。」という。特に、ユネスコ世界遺産にも登録されている白川郷の雪景色に浮かぶ合掌造りは幻想的だ。しかし、残念ながらWikiの合掌造りには英語がない。日本語と韓国と中国語のみでほぼ日本語の翻訳だ。
f:id:hiroshi-kizaki:20171023183425p:plain
(出典:minkawa.carview、参考1)

合掌造りを英語でなんと言う?
ネットで調べると「白川の合掌造りは、江戸時代後期から明治にかけて造られた。」の英語の例文として、「The gassho-zukuri houses in Shirakawa were constructed between the later years of the Edo period into the Meiji period.」と掲載されていた(参考2)。また、研究社の新和英中時点では、合掌造りの家を「a house with a steep rafter roof」と記載されている。Steepとは急峻な屋根の意味だ。もう少し調べると、「thatched roof house」と載っていた。合掌造りを英語で説明するなら、「a steep thatched roof house, named Gassho-zukuri」とでも言うと通じるかも。欧州でも見られるというので、海外での茅葺屋根を調べてみた。
f:id:hiroshi-kizaki:20171024084349p:plain

イギリスでの茅葺屋根
ロンドンから北西に100kmのコテッジの写真だ。オックスフォードとウスターの中間ぐらいの場所にある。一泊、300ポンドほどだ。合掌造りとは言えないかもしれないが、確かに茅葺屋根だ。暖炉のための煙突があるのが欧州風だ。
f:id:hiroshi-kizaki:20171024085136p:plain
(出典:Home Away、参考3)

エストニアの茅葺屋根のお家
この夏にエストニアを訪問した時に、博物館に展示されていた古い民家が日本の古い民家と類似していたのを思い出した。エストニアの茅葺屋根で調べると色々出てきた。詳細の構造までは確認できないが確かに茅葺屋根は日本独自ではなく、広く海外の古い民家でも使われていたようだ。
f:id:hiroshi-kizaki:20171023185547p:plain
(出典:Wiki、参考4)

合掌造りの特徴
白川村役場のホームページに合掌造りの特徴について丁寧に解説をしていた。つまり、「又首構造の切妻屋根」と「屋根の両端が本を開いて立てたように三角形」、そして、「建物は南北に面して建設」というのが特徴のようだ。又首構造の又首は「さす」と呼び、二本の丸太を交差させて、梁の両端に差し込む構造だ。2本の丸太を棟で交差させ、梁の両端に差し込んだ「和風トラス構造」だ。 
f:id:hiroshi-kizaki:20171024085219p:plain
(出典:白川村役場、参考5)

合掌造りの工法
ロカルちゃ富山のホームページにも合掌造りの工法について詳しく説明していた。下の図の①は先に説明した又首構造、②は屋根裏スペースの「アマ」、③は住民の助け合い制度「結(ゆい)」で屋根を6分割して2年に一度葺き替える(図にはない)。④は「ハネガイ」で雪の重さに耐えられるように素材にバネの役割り持たせる。⑤は「チョンナバリ」で、釿(ちょうな)のように柄の先端を曲げることで雪の負荷を分散する。材料には「雪持林(ゆきもちりん)」という雪の圧力で根元が曲がった強い木を使用するという。古代日本の匠の技の結晶とも言える。

f:id:hiroshi-kizaki:20171024085259p:plain
(出典:ロカルちゃ!富山、参考6)

英国の茅葺屋根のお家
ケンブリッジの北16kmにウイリンガム(Willingham)という街があり、そこの木茅葺屋根のお家は結構屋根が立っていた。屋根裏も三角形だが、合掌造りで使われている匠の技が隠されているかどうかは分からない。
f:id:hiroshi-kizaki:20171023191800p:plain
(出典:David Rackham、参考7)

まとめ
11月末に高山を訪問することになった。時間が取れれば白川郷まで足を伸ばして、実際に合掌造りをよく見てみたい。話は少しずれるが、杉原千畝の生誕の地、八百津町にある杉原千畝記念館を訪問したイスラエル人のほぼ100%は高山や白川郷を訪問するという(参考8)。そのために、名古屋、八百津町高山市、白川村、金沢市、そして人道の港敦賀ムゼウムのある敦賀市杉原千畝ルートとした。世界に約1400万人いるというユダヤ人をターゲットにして来日観光客を誘致している。日本人とユダヤ人がお互いの理解を深める機会になって欲しいと思う。
f:id:hiroshi-kizaki:20171023192222p:plain

以上 

参考1:http://minkara.carview.co.jp
参考2:http://ejje.weblio.jp/sentence/content/"合掌造り"
参考3:https://www.homeaway.co.uk/p412435 
参考4:https://en.wikipedia.org/wiki/Estonian_vernacular_architecture 
参考5:http://shirakawa-go.org/kankou/siru/yomu/146/ 
参考6:http://www.info-toyama.com/doc/loculture/vol07/
参考7:http://djrackham-thatching.co.uk/gallery/
参考8:https://clair-inbound.net/chiune/