LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

技術問題

須佐之男命は技術士の神様か(笑)

ヤマタノオロチの意味 日本書紀や古事記に登場する代表的な神話といえばヤマタノオロチではないか。日本書紀では「八岐大蛇」と書くが、古事記では、「八俣遠呂智」と書く。なぜ同じ神話なのに漢字が違うのだろう。日本書紀はストーリー性を重視した書物だが…

技術士試験:二次試験の口頭試験にトライ!

技術士二次試験にチャレンジしている人へ口頭試験はこの土日がピークのようですね。私も今日口頭試験にトライしました。会場となる渋谷のフォーラムエイトでは、約300人が入場できるオリオンホールを控え室にしていて、私が見ている時間帯だけでも100人を超…

通信の進化:ICTは人を幸せにできるだろうか。

日本ITU協会の交流会&セミナー日本ITU協会主催のセミナが12月8日の夜、メルパルク東京で開催された。日本ITU協会とは、1971年9月に設立された一般財団法人であり、ITU等の国際機関への各種活動への協力や発展途上国への技術協力等を行う機関である。 ITUとI…

感情を持つロボットがもたらす創造と破壊

はじめに感情を持つのは生物だけだろうか。最近は、感性工学が発達し、感情を持つロボットが作られている。ロボットは本当に感情を感じているのだろうか。また、そのようなロボットに人間は癒されるのだろうか。感性工学とは何か。ロボットは今後どの程度の…

経営工学:原理・原則や法則類

経営工学を勉強していて理解した原理・原則や法則類について、かつて作成した技術ノートをベースに少しおさらいをしてみたいと思う。 1. ハインリッヒの法則労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には…

技術士試験:経営工学の勉強の棚卸し

経営工学とは現在、技術士の経営工学部門にチャンレンジしている。すでに筆記試験は無事通過し、12月9日に口頭試験を控えている。筆記試験の為に作成した技術ノートをもう一度振り返ってみるのも一考だろう。経営工学とはなんだろうという素朴な疑問にももう…

通信事情:IoTとLPWAの関係と5Gへの進化への期待

はじめにIoTは新聞紙上でも記事にならない日はないぐらい日常的に使われている流行り言葉だ。Internet of Thingsの略で、すべてのモノがインターネットに繋がれる時代が来るぞと、IoTの用語を始めて使ったのは1999年で、ケビン・アシュトンだという。国際通…

いじめ問題:いじめの構図と解決策に向けて

いじめの構図いじめとは何なのだろう。大人の世界でも、パワハラとかセクハラとか、xxハラスメントが問題になることが多い。全国の学校を訪問して、生徒さんたちにいろんなお話をすると、その反応から、この学校は大丈夫だと感じることがある。逆に、ネット…

倫理問題:不祥事が発生するのは健全?!

相次ぐ日本企業の不祥事最近、製造業を中心に不祥事の報道が相次いでいる。まとめサイト(参考1)を見ると、次の各社の不祥事が掲載されていた。・三菱自動車 2000年 ブレーキなどのリコール案件を放置、隠蔽・三菱自動車 2004年 ハブなどのリコール案件を放置…

スマホ事情:iPhone Xの良い点と残念な点

iPhone Xは素晴らしい発売日の11月3日の未明にappleストアに並んで購入した甲斐はあった。よく聞かれるのは顔認証だが、その反応は驚くほど早い。初めての環境では認証しないことがあるけど、パスコードを入力するとちゃんと学習するので、次からは大丈夫だ…

教育問題:工学系教育のあり方

産官学セミナーへの参加名古屋工業大学にて、「新たな時代の工学系教育のあり方について」と題したシンポジウムに参加した。会場は、昨年9月に竣工したNITeckホールだ。426名定員だが、300人近くが参加された。(出典:名古屋工業大学のホームページ、参考1)…

スマホ事情:噂のiPhone Xをゲット!素晴らしい!

噂のiPhone Xをついにゲット!現在の私のiPhone Xです。なかなか快適です。機種変更して良かった!嬉しい! インセンティブは重要(笑)資格試験へのチャレンジにインセンティブアップは不可欠だ。私はインセンティブを高めるために、合格したらああしよう!こ…

資格試験:技術士(経営工学)へのチャレンジ

筆記試験の合格発表10月31日の早朝6時に技術士の二次試験(筆記試験)の結果が発表されました。私も経営工学(生産マネジメント)を受験したが、幸い合格だった。よかった!経営工学部門へのチャレンジ経営工学部門には、次の5部門がある。私が受験した生産マ…

安全問題:温暖化と寒冷化

地球の温度変動地球の温暖化が問題となっている。特に温暖化効果のある二酸化炭素の削減は全地球的な課題である。しかし、本当に地球は温暖化の方向にあるのだろうか。少し、期間を広げると、地球は温暖化と寒冷化を繰り返している。下図の図表によると、温…

安全問題:賞味推奨期限なら誤解を防げるのではないか。

食の安全食品には安全・安心して頂けるように期限を表示する義務が、「食品衛生法」や「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)」で規定されている。 消費期限と賞味期限その中で対象とする食料品の種別に寄って、消費期限と賞味期限とい…

子供講座:スマホの仕組み(端末編)

技術の動向概況1960年台はメインフレーム型のコンピュータが登場した。1970年台になるとより小型のミニコンピュータが注目された。1980年台にはパーソナルコンピュータが登場した。自分が初めて購入したのはAppleのLCIIという廉価版のマックだった(1989年)。…

子供講座:ケータイの仕組み(交換機編)

交換機とは通信システムは端末と交換機とそれを結ぶ回線から構成する。ケータイの場合にはその回線が無線だ。今回はそもそも電話の仕組みを発明したグラハムベルと、電話の仕組み、そして交換機の昔と今、そして今後についてまとめてみたい。 アレクサンダー…

日本文化:合掌造りは匠の技の結晶だった

合掌造りとは合掌造り(がっしょうづくり)とは、Wikiによると、「日本の住宅建築様式の一つである。」という。特に、ユネスコの世界遺産にも登録されている白川郷の雪景色に浮かぶ合掌造りは幻想的だ。しかし、残念ながらWikiの合掌造りには英語がない。日…

子供講座:ケータイの仕組み(基地局編)

基地局とは携帯電話やスマートフォン(以下、「ケータイ」という)から電波が出ていることはよく知られているが、ケータイは誰と通信しているのだろう?例えば誰かと通話をする。誰かにメールを送る。誰かとLINEで繋がる。そんな時には、ケータイは最寄りの基…

通信事情:エストニアとフィンランドを結ぶフェリーで5Gの実験開始

TALLINKで5Gの実験開始!エストニアなどバルト三国を旅行したせいか、TALLINKの文字がパッと目に入った。TALLINKとは、エストニアの首都タリンと、フィンランドの首都ヘルシンキを結ぶフェリーの大手企業だ。また、Teliaとはスウェーデンやフィンランドで最…

子供講座:ケータイの仕組み(端末編)

ケータイの仕組みここでは、次の3つについて説明する。・端末のお話・基地局のお話・交換機のお話 今回はその第一弾として、端末(特に、ガラケーを想定)について説明する。ガラケーと言われる現在の端末から過去の端末にさかのぼってみたいと思う。スマホに…

子供講座:ケータイの仕組み(通信の振り返り)

ケータイの仕組み先に宣言したように子供講座のシリーズの中で、順次ケータイやスマホ、SNS、IoTの仕組みを説明していきたい。まずは、ケータイの仕組みだ。 ここでお話しすることケータイがどのような仕組みで機能しているのだろう?ケータイと言うとまず思…

社会問題:希望の党の公約で感じること

1. プレゼンテーションは上手小池百合子代表が希望の党の公約の中で、3本柱と12のゼロを説明した。また、希望の党としての公約を示した。ネットを見ると批判的な報道が多いが、プレゼンテーションとしては分かりやすくまとめていると感じた。 2. 3本柱公約…

技術士:経営工学の二次試験(口頭試験)に向けて

今日は技術士の一次試験の日だ。また、自分自身は、経営工学の二次試験にトライし、10月31日の合格発表を待っている。筆記試験をクリアしていたら、次は12月上旬の口頭試験だ。それが終わるとあとは3月上旬の合格発表を待つだけだ。今回は、技術士試験全体の…

Gartner社の2017年度版Hype曲線

Gartner社が発表しているHype曲線をご存知でしょうか?技術革新を5つのフェーズに分けて、それぞれのイノベーションのステータスを示している。 (出典:Gartner資料、参考1) 一般には、黎明期(Innovation Trigger)、流行期(Peak of Inflated Expectations…

技術問題:顔認証技術の現状と将来の方向性

iPhone X(テン)ではホームボタンがなくなり、フル画面が採用された。この変革の背景となったのが顔認証技術である。顔認証技術が可能となったため、それまで使っていた指紋認証を止めたと言える。顔認証技術は、iPhone Xでの利用が初めてではない。Galaxy等…

技術問題:現在の無線充電と将来の方向性

9月に発表されたiPhone 8/8 plusやiPhone Xはワイヤレス充電(以下、「無線充電」という)に対応する。その中でQi(「チー」)という方式名を初めて聞いた人もいるかもしれない。このQiとは何か、そもそも無線充電とは何か、将来にどんな可能性があるのかといっ…

自然災害:火山灰の影響と対策

桜島の噴火を背景にして今からちょうど二年ほど前の2015年9月28日に鹿児島の佐多岬に出張した。その途中に桜島の横を通過した時に桜島が噴火していたので、記念写真を撮った。地元のタクシー運転手は噴火があっても日常なので特に驚く様子もなかった。しかし…

コンクリートの昔と今と将来

日本技術士会のカフェテクノへの参加9月24日(日)に開催された日本技術士会中部本部が後援する環境大学のカフェテクノに参加した。講師は日本技術士会中部本部倫理委員会の前委員長の伊藤博技術士だ。土木も建設も門外漢の自分には理解できないが、同じコ…

エネルギー問題:竹内純子さんのセミナーを受講して

竹内純子さん昨日(9月21日)の日本技術士会のセミナーに参加した。講師は、NPO法人国際環境経済研究所理事・主席研究員である竹内純子(すみこ)さんだ。今年4月1日の朝まで生テレビ!にも出演された今をときめく論客だ。 エネルギー産業の2050年 Utility3.0日…