LuckyOceanのブログ

新米技術士の成長ブログ

技術問題

情報工学部会の参加報告:AIロボットを考える。

1. はじめに 日本技術士会の情報工学部会が12月15日(土)の午後に機械振興会館で開催された。今回のテーマは、「ロボットへのAI適用について」だった。興味深いテーマなので参加した。本年4月に東京に戻ってはや9ヶ月。36名の技術士が参加したが、そのうち6…

スマート農業を考える。

はじめに 日本技術士会の技術士フォーラム2018が本日(12月1日)機械振興会館の地下2階ホールで開催された。ざっと見て250名程度だろうか。13時に開始して、17時までみっちりだった。テーマはスマート農業だ。「ICT・IoTで農業農村はこう変わる!」というテー…

準天頂衛星の現状と今後の展望を考える。

はじめに 2018年11月13日に一般財団法人日本ITU協会が主催するITU-R研究会が開催された。たまたまタイミングもあったので、これに参加したので、自分の理解度を深めるとともに、読者の皆様の参考情報になればと思い、少しまとめてみた。準天頂とは 一般には…

モバイル技術の最新動向に対する学生の反応

はじめに モバイル技術の最新動向について学生にお話をする機会があった。そして、その中で印象的だったもののアンケートを取ったら結構参加者は真剣に聞いてくれていたことを感じられる結果だった。良かった。1. LTEの技術で印象的だったもの モバイル技術…

第369回ITU-R研究会:5Gの実証実験の状況報告

はじめに 日本ITU協会が主催するITU-R研究会に参加した。今回は、標題の通り5Gに関するものだった。2020年のサービス開始に向けて、2017年から2019年の3年間で5Gの実証実験を進めることになっており、様々な話が聞けて貴重だった。講演1 国際電気通信基礎技…

労働安全衛生法:難問解読No.3(平成26年第11問)

はじめに 難問解読のNo.3だ。これは第11問で、管理態勢ではなく教育の問題だ。どこがムズイかを紐解いて行きたい。【平成26年第11問】 1. 設問の問 注文者、元方事業者、機械等貸与者等の講ずべき措置に関する次の記述のうち、労働安全衛生法令上、誤ってい…

ブロックチェーンの応用を考える

はじめに ブロックチェーンという言葉は、ビットコインとセットもしくは同義のように使われることがある。しかし、これは鉄道と新幹線のように全く異なる言葉だ。なぜ同義のように使われるかといえば、最初にブロックチェーンのコンセプトを提唱した人が具体…

プールの安心安全について考える。

はじめに 小学校の5年生の時に担当の先生から、「プールのことを英語で何というかわかりますか?正解者がいたら今日はプールの日にします。」という発言があった。生徒たちは喜んだけど、英語を知らない。自分は、多少自信がなくても発言するタイプだけど、…

多摩市の火災事故を考える

2018年7月26日(木) 午後1時45分ごろ 東京都多摩市唐木田一丁目22-1の建設中のビルで火災事故が発生した。小田急多摩線唐木田駅の西約1kmにある住宅地や商業施設が並ぶ地区の一角だ。すぐ南方には大和証券グループの多摩研修センターや三菱UFJ銀行多摩ビジネ…

デジタルフォレンジックは正義のツールか

デジタルフォレンジックとは デジタルフォレンジックという用語を聞いたことがありますか?恥ずかしながら私はまったく知りませんでした。大好きなWikiで調べると、コンピュータ・フォレンジクスが出てきて、コンピュータやデジタル記録媒体に残された法的な…

サイバーセキュリティ対策について考える

サイバー攻撃に対してどのようにサイバーセキュリティ対策を実施するかは多くの企業にとって課題だ。平成28年度の情報工学(情報ネットワーク)の課題IIIでは、ズバリ多層防御の考え方や対策を問う問題が出題されている。キーワードは、多層防御、APT攻撃、3…

労働安全コンサルタントの可能性

日本技術士会の分科会主催の話力のセミナー 講師は、一般社団法人話力総合研究所の理事長である秋田義一さんだ。秋田さんは情報工学部門の技術士でもあるが、現在はビジネスコミュニケーションの啓蒙活動に尽力されている。 理事長あいさつ|話力総合研究所…

日本ITU協会主催のセミナーに参加して感じたこと

日本ITU協会主催のセミナー受講 5月10日の午後に市ヶ谷で「ブロックチェーン・エコノミーの最新動向」と題したセミナーが開催され、都合がついたので参加しました。懸念事項など感じた点などを少しまとめて報告したいと思います。日本ITU協会をご存知でしょ…

引っ越しについて考える

1. はじめに 2年半を過ごした名古屋から東京の自宅に帰任した。初めての単身赴任であり、初めての単身赴任からの帰任だ。これまでも10回ほど引っ越しをしてきた。少し引っ越しについて考えてみたい。2. 引っ越しとは 2-1 これまでの引っ越しの振り返り 生ま…

自動運転車の悲しい事故原因とその対策について(続報)

はじめに 今日のテレビのニュースを見ていたら、Uberの人身事故について報道がされていた。それを見ると、現地の警察が衝突前の動画を公開していた。これはUberの自動運転車が撮影したものだ。そして、その自動運転車に乗っていた人の映像もあるが、衝突する…

自動運転車の悲しい事故原因とその対策について

1. 悲報 自動運転技術の革新に注目が集まる中米国アリゾナで悲劇が発生した。NHKウェブニュース(参考1)の報道内容を抜粋すると次のような説明だ。 車の自動運転の実験が公道で盛んに行われているアメリカ西部のアリゾナ州で、歩行者が実験車にはねられて死亡…

サイバー攻撃の現状と課題(その2)

前回は、高度化・増大するサイバー攻撃の現状についてレビューしてみた。でも、このような攻撃に対してどのように防御すれば良いのか。どのような対策が有効かつ必要なのか。そんなことを考えてみたい。3. 対策手法 3.1 個人レベルの対応 一般の利用者が使う…

サイバー攻撃の現状と課題(その1)

はじめに 580億円相当の仮想通貨のNEMが盗まれたということが契機となって、金融庁が仮想通貨交換業者7社に対しての行政処分を発表するなど話題になっている。本来なら盗んだ人間が加害者のはずなのに、新聞報道では盗まれたではなく、流出したと仮想通貨交…

電子地域通貨は生き延びるのだろうか?

はじめに カミオカンデといえば、2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊を思い出す。そんなカミオカンデは岐阜県の神岡鉱山地下1000mにあるニュートリノの観測装置だ。そんな有名な施設のある神岡を訪問した。幸い天気も良く暖かかったけど、周辺は1-2…

白川郷:合掌造りの特徴と課題

はじめに 冬の白川郷は素晴らしい。運良く飛騨高山に出張する機会があったので、プライベートな時間も頑張って確保して白川郷を訪問した。昨年初めて訪問した時は観光コースだったが、今回は完全フリーコースだ。飛騨高山駅のバスセンターを尋ねると、ほぼ満…

SNSの振り返り:あなたは見る専?見て専?

SNSとは ソーシャルネットワーキングサービスを略してSNSという。米国を中心に10年ほど前から急激に増加した。日本では、2011年の頃から急激に増大した。2011年には何があったのだろうか?そうです!東日本大震災です。2011年3月11日なので、あと19日で丸7…

ワイヤレスヘッドセット購入!

ワイヤレスヘッドセットの購入 候補のワイヤレスヘッドセットはBeatsとBoseとSonyに絞って検討した結果、Beatsのワイヤレスヘッドセットを購入しました。これは、これまで使っていたソニーのワイヤレスヘッドセットがなぜかiPhone Xでは使えないのと、ネット…

量子コンピュータ(2):概要と課題

前回は量子コンピュータを理解するための量子の基本的な概念を説明した。量子がよくわからないということを分かることが量子を分かるための最初のステップらしい。今回はもう少し分りやすいと思う。(構成) 1. 量子コンピュータを理解するための基本概念 2.…

量子コンピュータ(1):量子の基本概念

はじめに 日本技術士会の情報工学部会において東京工業大学の西森秀稔教授による「量子コンピュータの最新動向」と題した講演があり、タイミングがあったので拝聴した。量子コンピュータについては、名前を聞いたことはあるけど、なんだかよく分からないとい…

オイルタンカー事故から将来の自動運航船の可能性まで

イランのオイルタンカー事故 先のブログでも書いたように事故のレベルではなく、海外が報じているように災害(デザスター)のレベルだと思う。朝日新聞やテレビ朝日でも取り上げつつある。事実確認と問題指摘をしてくれている。具体的には、次のような内容だ。…

イランのオイルタンカーの沈没事故はデザスター(災害)と呼ぶべきだ。

1. はじめに 世の中の安心安全を真剣に考えたいと思っている。先月発生したタンカーの衝突&沈没事故は日本国内では大きくは報道されていないが、海外では大きく報道されている。海外の知人からの指摘でことの大きさを知った日本人もいるという。タンカーと…

イランのタンカー沈没に伴う日本海岸への影響懸念

イランのタンカーが東シナ海に沈没 日本の新聞やテレビでは大きくは報道していないが、海外や一部のSNSで日本の海岸への影響が深刻な可能性があるとして大きく報道されている。いろいろ調べると、やはりWikiの更新が最もよくまとまっていた。下の図は、イラ…

Disruptとは新秩序を構築することであるべき

既存秩序の崩壊 インターネットの普及により、既存の社会システムや事業モデルが崩壊することを象徴する言葉が「ディスラプト」だ。KDDIの新社長に就任予定の高橋副社長が記者からのインタビューで用いていたので気になって少し調べてみた。18世紀の第一次産…

電動アシスト自転車の課題と将来への提言(2/2)

前回(1/2)では、電動アシスト自転車の現状と課題について考察してきた。ここからは、これらの課題に対する解決法の提言や今後の夢のような話を無責任にイメージしてみたい。 hiroshi-kizaki.hatenablog.com 5. 安心・安全のための提言 5.1 自転車の位置づけ…

電動アシスト自転車の課題と将来への提言(1/2)

1. はじめに 電動アシスト自転車は便利だ。名古屋に単身赴任した時に1年前の新型を格安で購入した。最新型ではなかったけど、超便利だ。加齢とともに脚力が低下し、特に登り坂が続くと自転車に乗りたくなくなるが、電動アシストなら楽々だ。おかげで名古屋市…